トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

HAMASEMI-09

9期生(2010-2011年度在籍)からのoutput

4年 卒論

矢島淳太郎 「SNS時代の自己開示と信頼性」(全文)(データ)

 Juntaro Yajima A Study on Self-disclosure and Trust on SNS

  • 本研究は、SNSが普及した現代において、個人がSNS上で情報開示を行う要因とサイトを信頼する上で必要となるサイト特性の明らかにしたものである。SNS上の個人が情報を発信する行動を自己開示と情報発信意図に分類した上で、仮説を立て検証を行った。その結果、「社交性」が情報発信意図を促進させることが分かった。また、サイト特性がサイトへの信頼にどのような影響を与えるかを調査した。その結果、「身分の保証」「相互承認」「実社会的関係性」「実名開示義務」がサイトへの信頼を向上させることが明らかになった。
    • SNS、自己開示、情報発信意図,信頼性
  • In this article, factors of private-information-disclosure and how to be trusted on SNS sites are investigated.

To research factors of private-information-disclosure of SNS users, I classified user actions of sending information into self-disclosure of themselves and the intention to send information, and proposed hypothesis on their determiners. Through questionnaire survey, we found, consumers’ "sociality" promotes intention of sending information. We also found that, "a security of user status", "mutual recognition among users", "actual world relationship", and "duty of real name disclosing" promotes trust to SNS sites.

    • SNS, self-indication, the intention of sending information, trust

渡辺 徹也 「スポーツ選手に対するロイヤルティに関する研究」(全文)(データ)

 Tetsuya Watanabe A Study on Loyalty to Sports Players

  • これまでのプロスポーツに関する研究は、チーム・ロイヤルティに注目したものが多かった。しかしチームに対してだけではなく、選手個人に対してもロイヤルティがあると考えた。そこでそのような消費者のロイヤルティを「選手ロイヤルティ」と名付け、それがどのような要素で構成されるのかについて検証した。「選手ロイヤルティ」に影響を与える選手特性とファン特性の二側面から調査をした結果、「外見的魅力」「内面的魅力」「実績」「技術」の選手特性が、「感情移入」「親近感」「ポジティブ思考」「尊敬・あこがれ」のファン特性が選手ロイヤルティに影響を与えていることが分かった。その結果に基づき、球団のイベントや選手のコミュニケーションの態度について提案を行った。
    • プロスポーツ 日本プロ野球 選手ロイヤルティ
  • Looking back on the past study of the sport-marketing, there are many one that focuses on the “Team Loyalty.” However I think that there is not only the loyalty for the Team, but also loyalty for the player. So I have named the concept “Player’s Loyalty” and proposed hypotheses what elements affect the “Player’s Loyalty”. Hypotheses were tested by questionnaire survey, in the result of the verifying by the two aspect that are “player’s characteristics” and “audience’s characteristics” that exert influence for the “Player’s loyalty”, “fascination for the exterior” ”fascination for the colors”, “record”,” technique”,” catharsis”,” friendliness”,” positive thinker”, “respect” have an impact for the “Player’s Loyalty.” Base on these results, I suggested with the event by the baseball team putting on and attitude of the players.
    • Professional sports, Nippon Professional Baseball, Player窶冱 Loyalty

河村 茂樹 「ソーシャルメディアの登場が新卒採用市場に与える影響」(全文)(データ)

 Shigeki Kawamura The Influence of Social Media on Graduate Recruitment Markets

  • 昨今、Facebook、twitter、mixiをはじめとするソーシャルメディアが次々と登場してきたことによって、日本の新卒採用は大きな転換期を迎えている。2011年は「ソー活(ソーシャル就職活動)元年」と言われ、今後ますますソーシャルメディアを利用した就職活動が活発化していくことが予想されている。本稿では、「学生の就業動機と就職活動におけるインターネットサイトの活用度」、「企業情報探索手段と選考志望度」、「クチコミ情報の種類とクチコミ情報発信動機」の3項目の規定要因について仮説を設定し、アンケート調査によって仮説を検定した。その結果、学生の対人志向度と匿名掲示板活用度には正の相関がある、クチコミや対人コミュニケーションが選考志望度を高めること、学生は自己効力感から正しい情報を発信することがわかった。
    • ソーシャルメディア、ミスマッチ、就業動機、クチコミ、重回帰分析
  • In the rise of various social networking services such as Facebook, twitter and mixi in the recent years, we could say that graduate recruitment of Japan is coming to a big turning point. 2011 is said to be the birth year of Social Media Recruitment, and it is expected that in the coming years, such recruitment will be more active. In this thesis, I proposed hyoposeses on determiners of "students' employment incentive and the utilization of websites", "means of searching for company information and students' objective" and "types of word-of-mouth information and the intention of spreading it". Through questionnaire survey, We found that: (1) sociotropy has positive and significant effect to anonymous bulletin boards usage, (2) word-of-mouth information and interpersonal communication positively affect intention to apply firms, and (3) sense-of-efficacy has positive impact to spread correct information..
    • social media, miss matching, the motives of starting work, word-of-mouth, multiple regression analysis

延島 桂子 「猫カフェについての研究〜ペットビジネスにおける新しいサービス部門〜」(全文)(データ)

 Keiko Nobushima A study on Cat cafe〜The new service agency in pet business〜

  • 本研究ではペット関連サービスとして猫カフェを題材にし、消費者特性と猫カフェの店舗特性の2つの視点から利用者は猫カフェに何を求めているのか、未利用者はどのような要素が理由で利用に至っていないのか仮説を設定した。アンケートによる仮説検定の結果、猫カフェへの来店意図に結びつく消費者の特性は、動物愛護意識の高さ、猫関与度の高さ、エンターテイメント需要が高い事が明らかとなった。店舗特性について消費者は「くつろぎ易さ」「動物を介した学習可能」の順で重視している事が明らかになった。
    • 動物愛護意識、エンターテイメント需要度、くつろぎ易さ重視の店舗
  • This is research on the pet business dealing with a cat cafe. From two viewpoints, consumer characteristics and the store characteristic of a cat cafe, the unused person investigated what kind of element has not resulted in use for the reason for what the user is asking the cat cafe.The test of hypothesis showed that animal protection consciousness, involvement to cat, entertainment seekness a non-common experience which comes into contact with various cats were connected with the coming-to-the-store intention to a cat cafe.About the store characteristic, it became clear that consumers are thinking as important in the order of "it can relax" and "study being made about an animal."
    • Animal protection consciousness, The degree of entertainment demand, It can relax in a cat cafxJア

松田祐太 「代表戦スポーツイベント観戦動機に関する研究」(全文)

 Yuta Matsuda Why People Support Japanese National Football Team?

  • 本論文は人々が各スポーツの代表戦においてどのような動機を持って観戦を行っているのかを様々な視点から研究を行ったものである。観戦意向に与える要因として「観戦能力」、「プレーへの興味」、「選手へのロイヤリティ」、「期待の一致」、「社会的交流意欲」、「ミーハー意欲」、「感動の共有欲求」、「家族との交流欲求」、「満足度欲求」に注目して仮説を設定した。アンケート調査を行い、実証した結果「期待の一致」のみが全体では採択され、他の仮説は棄却された結果となった。観戦能力の上位、下位に関しては結論として、観戦能力の低い人の方がより「プレーへの興味」を持ち、観戦能力の高い人の方がより「期待への一致」、いわゆる代表選手が出す結果に対してシビアな見解を持っていることが分かった。
    • 観戦意向、観戦能力、プレーへの興味、選手へのロイヤリティ、期待の一致、社会的交流意欲、ミーハー意欲、感動の共有欲求、家族との交流欲求、満足度欲求
  • This article is about the study of the intension of people for the international competitions of sports. I made the hypothesizes focusing on analyzing, interest for skill, loyalty, results, intension to communicate, know current topics, share the impression, time with family and have fun as factors which have an effect on Intension to watch games. After that, I had people answer the questionnaire. In the result, one of the hypotheses, which is the intension for results, was adopted and the others were all rejected in the whole. As a result I found that the people who don窶冲 have much ability of that had 窶亙nterest in the skill窶?, on the other hand people who have that ability care the performance of the team.
    • Intension to watch games, analyzing, interest for skill, loyalty, results, intension to communicate, know current topics, share the impression, time with family and have fun

森 幸介 「プロ野球球団を保有する企業に対する消費者の態度形成についての研究」(全文)(データ)

 Kosuke Mori Does Owing Professional Baseball Team Improve Corporate Image?

  • 昨年、プロ野球界において、横浜ベイスターズの親会社であるTBSが経営赤字のため球団の売却を検討しているというニュースが話題となった。そこで今回、プロ野球の球団を保有するということが果たして消費者にどのようなイメージを与えるのかということを検証すべく、調査を行った。結果、親会社が球団保有することで消費者の親和性、信頼性を高めるためには、「知覚の適合性」と、「補強の積極性」を高めることが重要だということが明らかとなった。よって企業はプロ野球への参入を図る場合、それ以前に消費者から「ふさわしい企業である」と思わせるほどの信頼を獲得しておく必要があり、参入後は球団を強くするため積極的な戦力補強を行うことが望まれる。
    • 親和性、信頼性、知覚の適合性、補強の積極性
  • Last year, we had a big news "TBS would sell its baseball team ; Yokohama Baystars" , because of financial difficulties. So, I investigated what would consumer feel or think when Company had a professional baseball team. As a result, in order to get affinity and credibility above consumer, companies who have a professional baseball team have to enhance "Adaptability of perception" and "Aggressiveness of the reinforcement". Therefore, when the company plans an entry to professional baseball, it is necessary to get consumers' confidence before it, and after entry, it is desirable that an aggressive force reinforces it to make a baseball team strong.
    • Affinity, Credibility, Adaptability of perception, Aggressiveness of the reinforcement

榊 卓人 「価格差別戦略が内的参照価格に与える影響について」(全文)

 Takuto Sakaki The Effect of Price Discrimination Strategy to Internal Reference Price

  • 消費者により多くのものをより多くの金額で購買してもらうために企業は価格差別戦略を行う。それは、さまざまな消費者能力テストによって、消費者が高くても買うのか、安くないと買わないのか判別することである。本論文では価格差別戦略が内的参照価格に及ぼす影響を探った。その結果、おまけの希少性は内的参照価格を上昇させるが転売可能性とコレクション性は影響を与えないこと、価格ゲインよりも価格ロスに消費者が敏感であることが判明した。
    • 価格差別  内的参照価格 ポイントカード
  • Firms conduct price discrimination strategy, to promite consumers purchase more. Firms are distinguished who buy at high price or not. This study examines an effect of the price discrimination strategy to internal reference Price. As a result, we found that a rarity of a premium rises the inner reference but resalablity and collecting don窶冲, and consumers are sensitive to not price gain but loss
    • Price discrimination strategy ,Internal reference Price , Point card

島川桂太朗 「プライベートブランド菓子の購買意図の規定要因」(全文)

 Keitaro Shimakawa What are Determiners of Purchase Intention of Store Brand Confectionary?

  • ベートブランドは家電製品や日用品なども扱っているという事実もあり、これらは最も売上を伸ばしている一般食料品類とは消費者の購買意図は異なると考えられる。つまり、現在日本で成長を続けているプライベートブランドを展開している各社にとっては有意でない可能性があると思われる。そこで、プライベートブランドの商材の中でも菓子に限定し、かつ、日本国内に限定した場合の消費者行動ではどのような変化が起きるのか、という事をテーマとし、この論文は執筆された。加えて、近年プライベートブランドの商品でよく見られる製造元の記載「ダブルチョップ」が購買意図形成に寄与するかどうかについても分析されている。本研究では、主にKlaus(2006)で述べられている因子に加え、製造元記載についてどう思うかなどの一般消費者へのアンケートを作成・実施し、データを収集・分析した。また、価格、品質、小売店の知名度の順で消費者は重視するという点についてはコンジョイント分析により結果を導いている。これら分析から導きだされた結果として、製造元を記載する事で逆に購買意図形成の阻害になりうる事が判明し、コンジョイント分析の結果では品質、価格の順に消費者は重視するという事が判明した。
    • ダブルチョップ 消費者選好要素の違い
  • According to Klaus (2006), when consumers choose store brands, they attach importance toquality, price, and store name. However, his study was conducted to non-Japaneseconsumers. And, his research was on store brands in general and neglected differencesamong product categories. To overcome these limitaitons, I focused store brand inconfectionary category in Japan. In addition, I also take into account relatively newphenomena, double chop: indicate manufactures name on PBs. To verify this thesis, I madea questionnaire from factors what used in Klaus (2006) and double chop question. Andanalysis was done by the questionnaire. In addition, what Klaus (2006) said consumerschoose Store Branded merchandise in order of Quality, Price, Store name was confirmed onconjoint study. The result of this, Japanese choose Store Branded sweets on Store nameonly. But, according to conjoint study, consumer prefers in order of Quality, Price.
    • double chop, differences of customer preference

横山開己 「生命保険のTVCM研究 〜企業ブランドへ影響を与えるTVCMとは〜」(全文)"

 Hiraki Yokoyama A study on Effect of TV CF on Corporate Image to Life Insurance Companies

  • 誰もが一度は目にしたことのある生命保険TVCM。しかし、一括りにTVCMとは言っても各社は生命保険の販売促進のために様々なアプローチ手法を用いている。このように数多く存在する生命保険TVCMのコーポレートブランドへの効果を調査するために、TVCMの特性を分類し各企業の「ブランド・ロイヤリティ」、「知覚品質」、「ブランド・イメージ」への影響を測ることを目的として仮説設定を行った。分析の結果、3社共通して自己関連度がブランド・ロイヤリティに、親しみ度がコーポレートブランドに、情報提供力がブランド・イメージにそれぞれ正の影響を与えていることがわかった。
    • 生命保険TVCM、ブランド・エクイティ、コーポレートブランド
  • Everyone watch TV CF of life insurance companies. Their employ different copy strategies: some appeals price and function of their insurance, and others appeal mood .The purpose of this article is investigating the effect of TV CF to the corporate brand in life insurance industry. I propose hypothesizes on determiners of companies','Brand loyalty,'Perceived quality,' and 'Brand image'. In the result of the analysis, Among three companies,'Self relevance' has the positive affects to 'Brand loyalty','Familiarity' has the positive affects to 'Perceived quality', and 'Ability to provide information'.
    • the commercial on TV in life insurance, the brand equity, the corporate brand

齋藤 芳充 「動画共有サービスにおける視聴数に関する研究」(全文)(データ)

 Yoshimitsu Saito A Study on Determiners of Viewing on Youtube.

  • 本研究は、近年社会インフラとまで呼ばれる程の成長を見せている動画共有サービスについて、より多くの視聴数を得ている動画について調査・分析し、それらの特徴から再生回数を増加させる方法を探ることが目的である。視聴数・満足度を増加させる要因を探るべく、再生回数・評価・SNSでの共有数の観点から仮説を設定し分析を行った。その結果、アップロード初期にはSNSで共有されやすく、その後は関連動画として人気動画に紹介されやすいような動画となるような工夫が再生回数を増加させることがわかった。一方で、高画質動画やユーザーからの高い評価は必ずしも再生回数につながるわけではないという結果が得られた。
    • 動画共有サービス、Youtube、ソーシャルメディア、クロスメディア
  • In recent years, Video sharing service have grown enough as be referred to ???the infrastructure??? in recent years. This study investigates determiners of video viewing on Youtube.com. We proposed hypotheses that the number of shares on SNS, evaluation of movies, and the number of views increase viewing. We crawled information from Youtube.com to test proposed hypotheses. We found the number of sharing on SNS will be lead to increasing the number of views of the movie on initial upload. And then, that is introduced into such a popular movie-related videos will be increasing the number of video views. On the other hand, quality of video: resolution and rating from users do not necessarily lead to views.
    • Video-Sharing, Youtube, Socialmedia, Crossmedia

3年後半    個人/グループ研究報告書

島川桂太朗、矢島淳太郎 「企業におけるTwitter利用の効果向上のために」(全文)(データ)

 Keitaro,Shimakawa and Juntaro Yajima "What important is when company use Twitter"

  • 近年、顧客との関係維持を目的とした関係性マーケティングの実務上の限界が指摘される中で、Twitterを用いて消費者とコミュニケーションをとる企業がよく見られる様になった。事例研究により、Twitterでは、企業と消費者のコミュニケーションが双方向に行われているケースが多数見られ、有効な関係性マーケティングが実現されている可能性があることがわかった。そこでこの論文では、Twitterが関係性マーケティングを構築する上で有効な手段だと考え、フォロワー数を増加させるための要素と、顧客からの発言に返信を行う際、何に注意すれば信頼性を形成できるのか調べている。その結果、フォロワー数を増加させるためには、フォロー仕返すこと、顧客とコミュニケーションを行う事が重要である事が分かり、信頼性の形成のためにはより充実した返信を行う事、返信に対して親密さを込めることが重要である事が分かった。
  • These days, relationship marketing is said that it has problems when companies want to get more customers, because they don窶冲 communicate but just say or tell. But, on Twitter, almost of all companies communicate with customer each other. We consider this phenomenon lead to make real, and effective relationship marketing. So, we research how to use Twitter on business by two sights; how to increase Follower and how to make credibility on communications with customers. As a result of this research, we get conclusions ; how to get Followers is that companies follow customers each other and communicate with them, and how to make credibility on communicate with customer is companies reply needs satisfactory and friendly.
    • follow each other, communicate with customers, good reply, friendly,

横山 開己 河村茂樹 松田祐太 「インターネットと友人からのクチコミ影響とその比較」(全文)(データ)

 Hiraki yokoyama, Shigeki Kawamura and Yuta Matsuda "The effect of the word of mouth on the internet and face to face, and the comparison of them"

  • 本論文はインターネット、友人からクチコミの双方がどのように消費者に作用するのかをラーメンや飲食の観点から研究行ったものである。アンケート調査を行い、来店意向に関して調査したところ、インターネット、友人からの双方においても同等の結果で仮説が採択されたが、後者の「内装」のみ棄却される結果となった。また他社からのクチコミによる影響は消費者の「情報探索」行動に作用し、「情報発信」「オピニオンリーダー度」「リピーター度」には作用しないことが分かった。
  • This article shows the study how the word of mouth on the internet and face to face have an effect on the consumer in terms of the noodle and food. We took questionnaire to some people and searched the intension of going the shop. We found that most of all the hypothesis were adopted but just the interior design in speaking word of mouth was rejected. The effect from the word of mouth reacts just searching information. Sending the information, the degree of opinion leader and the degree of consumer窶冱 repeating don窶冲 actually have effect from the word of mouth.
    • Word of mouth on the internet and speaking, Sending the information, the degree of opinion leader and the degree of consumer窶冱 repeating, the effect from the word of mouth

斎藤芳充,榊卓人 「なぜ誕生日プレゼントを贈るのか?」(全文)(データ)

 Yoshimitu Saito,Takuto Sakaki "Why we give a birthday gift?"

  • 近年の不況の影響を受け、ギフト市場は縮小傾向にある。しかし、カジュアルギフト市場は成長を続けている。実態調査では主に若者がカジュアルギフトのやりとりを多く行っているので、本研究では大学生における誕生日プレゼントの意思決定について研究を行った。その結果、誕生日プレゼント贈答には親密度、依存度といった相手との関係性や、互酬性に対する個人の考え方が影響することが分かった。
    • 親密度、互酬性
  • Under the influenc3e of a recent depression, the gift market tends to shrink. However, the casual gift market keeps expanding. A research on actual conditions says that young often gives casual gift each other, so we pay attentions this tendency and decide a topic for study. As a result, we discover that relation to recipient such as friendship and dependence and an individual attitude to reciprocity influence in the birthday present exchange gifts.
    • A degree of friendship, reciprocity

延島桂子 「10代の購買行動に影響を及ぼすもの」(全文)(データ)

 Keiko Nobushima "A Study on Determiners of Teenagers’ Purchase Behavior"

  • 現代の消費減少により企業はC2層をターゲットとした商品にも着手している。

お菓子を題材にし、10代の消費者の購買行動に影響を与えるものは何か調べた。中高生にアンケートを実施し、検定結果から店頭POP設置が10代の購買行動に影響し、広告マスコットやおまけなどのユニークキャンペーンが直接購買意図に繋がる事は考えにくいが、同世代のみならず親など年齢層の違う相手にも口コミを広める可能性がある事が明らかになった。

    • 広告マスコット影響、ユニークキャンペーン効果、バンドワゴン効果、口コミ情報発信
  • The enterprise has started the commodity that makes the C2 a target because of a consumption decrease. I executed questionnaire to the junior high school student and the high school student. From the authorization result, it has been understood that there is a possibility of making word of mouth known to the friend and parents though shop POP influences the purchasing and an advertising mascot and a unique campaign do not influence the intention to buy.
    • commersial mascot influence, effect of unique campaign, Band wagon effect, Word of mouth information sending

森 幸介, 渡辺 徹也 「プロ野球テレビ中継の視聴規定要因」(全文)(データ)

 Kousuke Mori and Tetsuya Watanabe Why People Watch Professional Baseball on TV? - The Factors of Watching Professional Baseball's Live Broadcasting.

  • 今日、プロ野球地上波中継において視聴率が低迷しているが、その要因の一つとして、地上波よりBS・CS放送での視聴を選択している視聴者が近年増加していることが挙げられる。今回我々はプロ野球テレビ中継の視聴者に焦点をあて、そもそもどのような視聴者がプロ野球中継を視聴しているのか、視聴者はプロ野球中継に何を求めているのか、ということを検証するため、視聴者特性と番組特性の二側面から調査を行った。結果、プロ野球を視聴する人は「チーム・ロイヤルティ」因子、「美的」因子、「エンタテインメント」因子が強い人が多く、また番組特性からは「中継時間」が最も重視され、「中継試合数」についてはそれほど重視されていないということがわかった。このことからテレビ局は、「中継試合数」を増やすというよりは、回数の少ない中継の試合を極力試合の最後まで中継し、またあまりプロ野球になじみがない視聴者を巻き込む番組放送を行うことによって、BS・CSへの移行を阻止することおよび視聴者流出を補うことができる。
    • プロ野球地上波中継 視聴率 視聴意図
  • Today, the TV live broadcasting of the Japanese Professional Baseball's audience rates are hovering near the bottom. For one cause of weak, there are increment of viewing audience that choose looking and listening with the broadcasting satellite or the CS broadcasts without the terrestrial broadcasting. Therefore, we focus on the audience of it, and in order to examine what the demographic of audience looks the live broadcasting, what things the audience want to for live broadcasting, we investigated the audiences property and broadcasting property. The result of survey, we find that there are many audiences who "entertainment factor???, ???aesthetic factor" and "team-loyalty" are high level. Also in the broadcasting property we find that audiences most emphasize "broadcasting time frame", and not emphasize "number of broadcasting." Accordingly, the TV station makes an effort that more of broadcasts a match at little number of times till the last as much as possible than roll up the number of broadcasting. And hold back transferring for BS or CS and make up for fluxion of the audience by the broadcasting showing involve foreign audience.
    • TV live broadcasting, Japanese Professional Baseball (NPB), audience rates, audience窶冱 disposition

3年夏休み(合宿)

3年前半 グループ研究報告書  統一テーマ:消費者の創造性
  • 参考文献
    • 濱岡豊(2007)「共進化マーケティング2.0 コミュニティ、社会ネットワークと創造性のダイナミックな分析に向けて」『三田商学』, Vol.50,No.2 pdfはここから.
    • 濱岡豊(2010)「消費者による創造についての事例研究」 pdfはここから.
    • 紹介してもらう11本の論文 [圧縮したものはここから(期間限定)|].

木原裕太,渡辺徹也,延島桂子 「消費者によるCF投稿の規定要因」(全文)(データ)

 Yuta Kihara, Tetsuya Watanabe and Keiko Nobushima , Why Users Create a Commercial?

  • 消費者創造の中でも映像投稿型サイトは現在世界的広がりを見せている。その中でも私達は消費者の収益に繋がるCM制作投稿サイトに注目した。消費者がCM動画を制作しサイトへ投稿する投稿意図に影響を及ぼす要因が何かを調査する事が研究の目的である。日本ではCM制作投稿サイトの存在が一般消費者に浸透しているとは言えないという事実から、CM動画を投稿する消費者の特性とサイト側のコミュニティ特性に分類し仮説を設定し、アンケート調査を実施した。アンケート回答からCM投稿意図へと繋がる因子を分析した結果、消費者特性からは自己顕示欲度、オピニオンリーダー度、コミュニティ特性からは賞金額、依頼企業知名度、投稿作品採用度がCM投稿意図に影響を及ぼす事が導き出された。
    • CM動画投稿意図、動画制作力、オピニオンリーダー度
  • The video contribution web site窶俳ne of consumer creation窶罵ike "Youtube" are now spreading on a global scale. In Europe and North America, there are many cases of success like its consumer selves creat goods and service, on the other hand, in Japan there is a few succeeded cases except for "Nico-Nico Movie". In this research we focused on the "Commercial Message Contribution Site" which consumer selves produce corporate commercial message videos. To make a hypothesis we classified consumer characteristic and web site characteristic, and to verify what the factors affect for the contribution purpose we have a questionnaire. As a result, self-betrayal factor and opinion leader factor in the consumer characteristic, reward factor, publicity factor and adoption for TV factor in the site characteristic are affected for the contribution purpose.
    • CM contribution intention, animation production power, and opinion leader degree

河村茂樹,齋藤芳充,島川桂太朗 「アイデア投稿有料サイトから考える消費者製品開発」(全文)

 Shigeki. Kawamura,,Yoshimitsu Saito, and Keitaro Shimakawa , A Case Study of ???Quirky???: A Product Development Website Charging to Post a Product Idea Improve Quality of Idea?

  • 近年、消費者参加型の製品開発が活発になりつつあり、アイデア投稿サイトである”Dell Ideastorm”などから生まれた製品が市場に流通し始めている。一般的に、それらのサイトではアイデア投稿は無償である。しかし一方で、消費者参加製品開発サイト”Quirky”はアイデア投稿に費用が発生し、投稿後製品になった商品の売上を投稿者と開発に参加した一般消費者に利益を還元するという他サイトにはないシステムを持つ投稿サイトである。この論文では”Quirky”の特性から仮説を設定し、検定した。その結果として、コメント数と売上に相関は見られなかったが、アイデア投稿に費用を課すことで消費者投稿サイトの新たな管理、運営方法を挙げることができ、これに基づいて消費者投稿サイトについての考察を述べている。
    • アイデア投稿料、参加者への利益還元
  • Thesedays, customer participation on product developing has been active. ???Ideastorm???, managed by Dell is an example of this and pushes some products developed by consumers into market. Generally, we can post our ideas to the sites free of charge. But, ???Quirky??? is not the case. We must expense some money if post ideas to Quirky. And, this site gives profit got from its products to the consumers. Therefore, the correlation was not seen in the number of the comment and sales, but this article focused on ???Quirky??? characteristic and hypotheses were developed and tested. As a result of these, we get a new method of managing customer participation on product developing. At the last of article, we provide opinions about customer participation on product developing sites.
    • Idea posting fee, Distribution of profits to participants

矢島 淳太郎, 森 幸介 「消費者特性の違いによる消費者参加型開発への参加意図に関する研究

(全文)(データ)"

 Juntaro Yajima and Kosuke Mori , What Attracts People to the New Product Development Campaign?

  • 近年注目を集めている消費者参加型開発において、消費者特性によるその開発への参加意図に違いを探るため研究を行った。アンケートによる調査を行った結果、このような開発へ参加しようと考える際、オピニオンリーダー度の低い人たちは報酬という要素に大きく影響を受け、高い人たちは何か別の要素に大きく影響を受けているということがわかった。よって企業はこのような開発を行う際、まずオピニオンリーダーを低コストで集め、そこからオピニオンリーダーにその他の人々を集めてもらうといった手法が有効になると考えられる。
    • 消費者参加型開発、オピニオンリーダー、参加意図
  • These days, customer participation on product developments is active. So, we studied about Participants Intention in the Development of the Consumer Participation activities, according to the Difference of the Consumer Characteristic. To examine this, we made a questionnaire. As a result of this, when consumers thought that they would participate in such a development, the people that opinion-leader degree was low were affected by the reward. On the other hand, the people that opinion-leader degree was high were affected by the other. Therefore, it is better to get opinion-leaders by low cost in order to gather the other people when companies make consumer participating development.
    • Development of the Consumer Participation, Opinion-Leader, Participation Intention

松田祐太,榊卓人,横山開己 「口コミと消費者参加型サイト」(全文)(データ)

 Yuta Matsuda,Takuto Sakaki and Hiraki Yokoyama , Word of mouth and Consumer Participatory Product Development Website

  • 本論文は消費者によって情報共有を行い、製品開発や製品品質の向上に有効なアイデアを発信するサイト(消費者参加型サイト)内での消費者の特性、消費者参加型サイト内での製品についての特性の双方の観点、および一般的な口コミの観点から研究を行ったものである。それぞれの観点につき仮説を設定しアンケート調査を行った。その結果、消費者参加型サイト内においては、製品の認知度、使用頻度、消費者発案製品であることは、消費者の発信意図に影響を与えることがわかった。また一般的な口コミを含めた場合、社交性とインターネット関与度は消費者の発信頻度に影響を与えることが分かった。しかし調査票のワーディングの関係で一般的な口コミを含んだ場合の発信意図が測れなかったため、今後さらなる調査が必要と思われる。
    • 消費者参加型サイト,消費者発案型製品
  • This article shows the study about the characteristics of the consumers and the products in the website which we can send or receive the idea which is effective for the development for new products and the improvement of the products in terms of the both characteristics and the general mouth to mouth marketing. We set the hypothesizes and investigated them by questionnaire. As a result, in the website which the consumers can take part in we knew that the products’ degree of recognition, the frequency and the products which consumers proposed had an effect on consumers’ intention of sending information. If we include the information by word of mouth, sociability and the involvement of the internet have an effect on intention of sending information. However the words in the questionnaire couldn’t research the intention which included mouth to mouth marketing. We should investigate more about them.
    • The website which consumers can take part in amd The products which consumers come up with, the characteristics of consumers

ゼミ決定直後春合宿
  • 携帯電話についてのビジネスアイディア評価用ページ
  • Rのダウンロード筑波CRANミラー
  • データ類  [下記の4つのファイルを圧縮したもの|].(合宿期間中のみ公開)
  • 携帯アイディア分析fors.xls
    • 調査票、変数名、データなどの入ったエクセルデータ。よく見ておくこと。
      • 単純集計結果)濱岡豊 (2009), "携帯電話は消費者行動をどう変えたか?情報行動、購買行動、創造行動、社会関係資本を中心に," in 慶應義塾大学/京都大学GCOEディスカッション・ペーパー pdfはここから.
  • 携帯アイディア分析fors.txt
    • (参考) 上のファイルのうちデータ部分を取り出してテキスト形式で保存したもの(Utf-8文字コード  LF改行)。
  • ktai-creativrd.R
    • (参考)携帯アイディア分析fors.txtを読み込んでデータセットに保存するためのRコマンド。
  • 0KtaiCrea.rda
    • 上のコマンドで作成された分析用のデータ(演習ではこれを使う)