4年 卒論
- 本研究は、消費者が書店を訪問する頻度や意向について、どのような要因が作用しているのかを明らかにするため、消費者特性と店舗特性の二面に着目し分析を行った。その結果、消費者特性として読書習慣が書店への訪問頻度に正の影響を与えることが分かった。また店舗特性として、品ぞろえの広さ、書店員のスキル・知識量、店内検索機の設置、立ち読みのしやすさが書店への訪問意向に正の影響を与えることが分かった。
- In this study, we focused what kind of factor affect frequency and intention of bookstore visit. Hypotheses on consumer characteristics were developed. As a result of questionnaire survey, among consumer窶冱 characteristics, book reading custom had a positive and significant influence on visit frequency to a bookstore. In addition, among store attributes, fund, a skill, the intellect insight and magnanimity of the member of bookstore, the setting of the search machine in the shop, easy of browsing assortment of goods had an influence of the plus on visit intention to a bookstore.
- Consumer窶冱 characteristics, store attributes, visit intention, visit frequency
- 近年、テレビ局は減少する広告収入に変わり、DVD売上など事業収入の増加を目指す戦略をとっている。そこで本研究ではテレビ局がどのようにDVD(バラエティ番組)を利用すべきかを視聴者特性・番組特性の観点から検証する。その結果、視聴者特性に関しては、特に、特定の芸能人や番組に対するロイヤリティの高さや計画的な視聴、感想を他人と意見交換する頻度の高さがDVD(バラエティ番組)と他メディアの視聴に差を生みやすいことが分かった。また、番組特性に関しては通常レギュラー放送されている番組がDVD化されたときに視聴されやすいことが分かった。
- DVD、視聴者特性、番組特性、ロイヤリティ、オンデマンド
- Due to decreased advertising revenue, TV stations have developed other source of revenues, such as DVD of TV programs. In this study, hypotheses on viewer and program characteristics that determine viewing of DVD of TV show. Through analysis of questionnaire survey, it was found out that the person who has the loyalty in a specific artist or program, the person who watches deliberately and the person who exchanges views with others about impressions tends to have differences in watching of a DVD (variety program) and other media in terms of the audience characters. When the program which is regularly broadcasted is made into DVD, it found out that it's likely to be watched in terms of the program characters.
- DVD, the audience character, the program character, loyalty, on-demand
- 近年、昔ながらの商店街がシャッター通りと化し、深刻な過疎化と共に地域コミュニティが希薄化するなどといった社会問題も出ており、地域のコミュニティの復活は重要なものである。ソーシャルキャピタルという概念を利用し、ソーシャルキャピタルが高まると地域にはどのような効果があるのか、や、どうすればソーシャルキャピタルが向上し、地域のコミュニティに参加する人が増えるのかを検証した。その結果、ソーシャルキャピタルが高い人ほど「楽しさ因子」「知的因子」「商業因子」「群衆因子」「アメニティ因子」の街の特性への欲求が高まり、コミュニティ参加意向に関しても「活発因子」「学び因子」「イベント因子」で参加意向が高まることが分かった。また、自分の街では「交通利便性」「買い物利便性」「治安」の3つがあると良いと答えた人ほど、自分の住む街への「居住願望」があった。また、「クチコミ投稿因子」「趣味活動への参加」「イベントへの参加」「インターンへの参加」「親戚との集まり」がソーシャルキャピタルを高めるのに有用であることもわかった。
- コミュニティ、ソーシャルキャピタル、信頼、付き合い・交流、社会参加
- In recent years, Japanese local cities face serious social problems, such as decline of traditional shopping streets loss of communities’ bond, and population decrease. Therefore, the revival of the local communities is crucial. This study aims to find solutions for this problem. How the social capital effects the community, how can social capital be harnessed, and how to promote participation to communities are investigated.As a result of a questionnaire survey, the characteristic of the town increased, which were "pleasure factor", "intellectual factor", "commerce factor", "crowd factor" and "amenity factor", as the person whose social capital was high. Regarding the participate-intention of different communities, people with high social capital participated more in communities that have "smartness factor", "learning factor" and "event factor". In addition, people who answered that they would like their own town to have "traffic convenience", "shopping convenience" and "public peace", had more "residence desire" to one's town. Moreover, it was useful though the "word-of-mouth posting factor", "participation in hobby activity", "participation in event", "participation in intern" and "gathering of relatives" raised social capital.
- Community, Social Capital, Trust, Interaction, Social Participation
- 近年、オンラインショッピングはますます消費者にとって身近なものとなってきている。さらには、パソコンでの利用にとどまらず、スマートフォンがさらにその利用方法の多様化を促している。 本論文では、スマートフォンを利用したオンラインショッピングの可能性に向けて、パソコンを使用した場合と比較することを目的に研究を行う。オンラインショッピングの利用に影響を与える要因を、内的・外的要因に分けて検討した。内的要因としては、消費者の快楽的買い物動機と功利的買い物動機に注目した。外的要因としては、普段のスマートフォン・パソコンのデバイスの利用状況や使いやすさ、オンラインショッピングの環境などを考慮する。分析の結果、内的要因としては、快楽的買い物動機のうち「価値追求型」の快楽動機が、スマートフォンとパソコンにおけるオンラインショッピングの利用に正の影響を持つことが分かった。外的要因については、スマートフォンにおいて、「SNSの利用」、「手軽さ」、「操作のしやすさ」、「比較検討のしやすさ」、「商品の並び替え・絞り込みのしやすさ」、がオンラインショッピングの利用を増やすことが分かった。一方、パソコンでは、「手軽さ」、「商品の並び替え・絞り込みのしやすさ」、が利用を増やすことがわかった。
- オンラインショッピング、スマートフォン、快楽的消費動機、功利的消費動機、買い回り行動、O2O(オンライン・トゥー・オフライン)
- In recent years, online shopping is becoming more and more familiar to consumers. At the same time, smartphone devices are radically promoting the diversification of the usage of online shopping, besides the usage as seen in PCs. In this study, the main purpose is to seek for the possibility of online shopping using smartphones, by comparing it to when PCs are used. The factors affecting online shopping, internal and external factors are analyzed. As for internal factors, “Hedonic Consumption Motivation” and ” Utilitarian Consumption Motivation” are discussed. For external factors, the situations when PC/smartphones are used, the usability of the devices and environment of online shopping is considered. As a result of the analysis, "the value pursuit type" of Hedonic Consumption Motivation had influence toward the use of the online shopping in a smartphones and PCs, regarding internal factors. For external factors, "use of SNS", "simplicity", "easy operation", "easy comparison" and "sorted product information and easy narrowing" increased the use of the online shopping in a smartphone. On the other hand, it was revealed that "simplicity" and "sorted product information and easy narrowing" raised the use of online shopping by PCs.
- Online Shopping, Smartphone, Hedonic Consumption Motivation, Utilitarian motivation, O2O
"*本研究では、旅のSNSサイト「trippiece」を取り上げ、このサイトの利用を促進する要素を明らかにするために、旅行者意思決定モデルにおける影響要因に着目して分析を行った。その結果、一般的な旅行意欲に対して、「旅行会社」「経験」「広告・特集」の項目が正の影響を与えることがわかった。また、旅行作成意欲に対しては、「旅行会社」、「他者アドバイス(伝聞)」、「利用者体験」、「インタラクション」の項目が正の影響を与えることがわかった。
"*In this study, we focused the decision making of the tourists to use SNS site ""trippiece"", where consumers can plan their favorite travel. As a result of questionnaire survey, ???trust for the travel agency???, ???experience???, and ???advertisement and special feature??? had an influence of the plus on the intention of a trip. And ???trust for the travel agency???, ???advice from others???, ???experience of the site???, ???interaction??? had an influence of the plus on the use of SNS site ""trippiece"" of the trip."
- trippiece, self-efficacy, self-assertiveness
- 本研究は、「装う」という目的をもつ商品である、美容・理容用品とファッション用品の2つに着目し、それぞれの消費者購買行動の特性や差異を明らかにすることを目的とする。消費者属性と購買行動、購買額に関する仮説を設定し、検定を行った。アンケート調査の結果、ファッションでは美理容に比べ、流行や他者承認が動機となって購買行動を起こすことが多く、美理容品ではファッションに比べ楽しさやマナーが動機になりやすいことがわかった。
- ファッション、美容・理容、リスク、関与、クチコミ、店舗、オンライン
- This study aims to clarify the characteristic of consumer purchasing behaviors on fashion items and beauty items which are both products with a purpose of "dressing". This study also investigates the differences of them. I set hypothesisses about consumers attribute, purchasing behaviors and the amount of purchasing. The result reveals that others’ approval and pursue of the trend became the motive to purchase in fashin items, while gaining pleasure and observing etiquette often caused purchasing beauty items.
- fashion, beauty, etiquette, risk, buzz, shop, online
3年 11-12月 個人/グループ研究
- 過去に収集された下記のデータをマーケティングという視点から(再)分析したもの。
- Inoguchi, Takashi, et al. AsiaBarometer Survey Data 2003 [computer file]. AsiaBarometer Project (http://www.asiabarometer.org/) [producer and distributor], date of download. AsiaBarometer is a registered trademark of Professor Takashi Inoguchi, Chuo University, Japan, Director of the AsiaBarometer Project.
- 板谷匡記「アジア諸国の国内旅行へのマーケティング的提言」(pdf)
- 村田有理 「アジアにおける余暇満足度向上」(pdf)
- 中野淳 「インターネットの普及に向けたマーケティング」(pdf)
- 李廷垠,「アジアにおけるインターネットの普及と利用者の特徴2003」(pdf)
- 川瀬あゆ美,宮川卓也,渡邉由比香 「Titanicの乗客データを用いた分析」(pdf)
3年4月ー11月 グループ研究報告書 共通テーマ=消費者・ユーザーによるイノベーション
- 本稿ではユーザーイノベーションにおいて、製品カテゴリーごとに求められるユーザーの特性の差異を調べた。先行文献を参考にし、「機能型」「発想型」という観点から製品カテゴリーを4つに分類し、製品カテゴリーごとに質の良いアイディアを提供するユーザーの特性についての仮説を設定した。学生を対象にしたアンケート調査を行った結果、技術知識、使用経験、期待経済利益、学習意欲、楽しさというユーザー要因がアイディアの質(独自性(originality)、実現可能性(feasibility))に影響することがわかった。これらのうち、「期待経済利益・不満の解消」は、低機能‐高発想型より、高機能‐高発想型、高機能‐低発想型の方のアイディアの質に強い相関をもつことがわかった。
- ユーザーイノベーション要因、ユーザーの特性、製品カテゴリー(機能型、発想型)、アイディア評価
- In this paper, determiners of User Innovation are investigated. Based on literature survey and case studies, hypotheses on users’/consumers’ characteristics that affect creativity of idea were proposed. Product categories was classified into 4 types based on its ‘Functional’ and ‘Creative’ aspects. , Then we proposed hypotheses that effect of users’/consumers’ characteristics on creativity differ among product type. Through questionnaire survey, we confirmed that technological knowledge, use experience, expected economic rent, desire for learning, and fun affect originality and feasibility of proposed product ideas. Expected economic rent and dissatisfaction have stronger correlation for "functional" product category. Managerial implications for involving users more effectively within various products and services is also discussed.
- User Innovation, Users' characteristic factors, Product types (Functionality, Creativity)
- 本研究は、スマートフォン市場におけるアプリケーションに焦点を当て、ダウンロード経験、すなわちユーザーがアプリケーションをダウンロードしたことがある回数と、どのような変数が相関関係にあるのかを、「レビュー」、「価格」、「トレンド」、「開発者」、「評価・点数・星の高さ」、「有料・無料」という観点から調べて論述した。コンジョイント分析の結果、ユーザーは価格を最も重視し、次いで評価の高さ、トレンドかどうかを重視することがわかった。
- アプリケーション、コンジョイント分析、ダウンロード意向、経験
- In this research we focused on the application for the smartphone market, and checked what variable will be correlated to its download. We proposed hypotheses on factors that affect the number of download: “Review”, “Price”, “Trend on App ranking”, “Developer”, “Evaluation / Score”, “Free or not”. According to the results of the conjoint-analysis, users are mostly oriented to the Price, Evaluation, and Trend on App ranking” .
- Application, Conjoint Analysis, Orient for application Download, Experience
- 近年、企業側だけではなく消費者・ユーザーなどにより新しいアイディアが生みだされることでそれが製品の開発・改善などに活かされる、ユーザーイノベーションが注目されている。本研究では消費者参加型サイトにおいてどのようなユーザーがリードユーザーとなり得るのか、またそれを知ることでどのように企業が消費者のニーズを把握することができるかを知るために、クックパッドを研究対象とし、分析を行った。分析の結果、まず獲得つくれぽ数と読者数に相関が見られた。そして、材料の独創性・有用性・レシピの詳しさと獲得つくれぽ数、個人の専門性・URLの記載・レシピ数と読者数に相関が見られた。このことから、COOKPADにおけるリードユーザーとは、レシピ開発の際調理法よりも使用する材料の独創性・有用性を高めることを意識し、発信意向が強くコミュニケーションに積極的な人気のユーザーと考えられた。
- ユーザーイノベーション,COOKPAD,つくれぽ,レシピ,リードユーザー
- In recent years, user innovation is getting attention. New ideas from consumers could be utilized for the new product development by firms. In this study, we chose the COOKPAD: cooking recipe sharing site as a research target in order to identify lead users and their characteristics. Based on literature survey and a case study, hypotheses are proposed. They are tested through quantitative data analysis, then we found, the number of “tukurepo (report from readers who cooked posted recipe by other users) ” and that of readers are positively correlated. Then originality and usability of food stuffs and familiarity to recipes are correlates with the number of “tukurepo”. Users’ specialty, having own Web pages, and the number of users’ own recipes are also positively correlated with the number of readers. As a result, we conclude that lead users in COOKPAD are the following types of users : They pay attention to the originality and usability of food stuffs rather than the art of cooking. And they want to communicate information to others.
- User innovation, COOKPAD, tukurepo, recipe, lead user
3年夏休み(合宿)
ハンバーガーデータの分析
グループ研究報告など
3年前半 事例研究集
- ‘共進化マーケティング’という考え方があらわれ、消費者間同士での意見交換が活発に行われ、それが企業や自治体に影響を与えるようになり、企業と消費者が相互に作用しあうようになった。地域格差の拡大という現代社会が直面する深刻な問題において、この‘共進化マーケティング’が果たせる役割はどういうものであるのかを、商店街の方々の頑張りと企業の街づくりなどといった事例を参考に考察し、今後の在り方や課題を述べていく。
- 地域活性化、共進化マーケティング、コミュニティ
- Regional Vitalization, Coevolution Marketing, Community
- ユーザーによる商品開発とは、消費者がネット上で交流することで生まれた新たな形のイノベーションである。また、消費者と企業も相互にコミュニケーションをとりつつ商品開発が実現する。このユーザーによる商品開発の実現には、企業側が適切なコミュニティーを提供しなければならない。ロイヤルユーザーを会員とするオウンドメディア上に、このようなコミュニティーを設けることで、ユーザーを巻き込みつつ、より安定して成功した商品開発が可能であると考える。
- ユーザーイノベーション、ユーザーによる商品開発、オウンドメディア
- User Innovation, Product Development by Users, Owned Media
- この論文では2007年に設立された、立体印刷技術を駆使してユーザーが自由に商品を開発できるソーシャルサイトShapewaysの事例報告を行う。ユーザーが自身で設計ファイルを作りアップロードすることによって、そのデータをもとにShapewaysが立体印刷の代行を行いそのサイト上で開発された商品の売買を可能にしている。
- 消費者による開発、立体印刷、ソーシャルサイト
- User Innovation, 3D Printing Technology, Social Web Site
- 今日世界中で利用されているWikipediaは個人やシステムの要因から一定の成功を遂げているといえる。利用するユーザー誰もが自由に修正・加筆できるという画期的なシステムで時代の流れに沿って発展できるのが特徴であるが、それゆえに短期的には誤った情報が掲載されてしまい閲覧者が誤解をしてしまう恐れがある。利用者はWikipediaに記載されている文章があくまで草稿であり、今後修正されうるということをしっかり認識したうえで利用するべきである。
- 信憑性、コミュニティ、非営利、 自己効力感
- Reliability,Commuity,Nonprofit,Self-efficacy
- 「株式会社もてますカラ」は、化粧品事業を手掛ける株式会社フローフシがFacebook上に設置した、ユーザーを社員と見立てて化粧品ブランドリトルウィッチの商品開発に携わらせるページである。このページは1年足らずで「社員」数が1万人を突破し、涙袋メイクアイテムがユーザーの提案で開発・商品化された。結果的に、涙袋メイクアイテムはロングヒットには至らなかったものの、主力商品であるマスカラは大ヒットした。本論は仮想企業株式会社もてますカラがこれらの商品の売れ行きにどう影響したのかを考察する。
- 仮想企業、化粧品、消費者参加型、SNS、ブランドイメージ
- virtual corporation,cosmetics,consumer participation,SNS,brand image
- 情報ネットワークにおいて、ユーザー同士が集まることでイノベーションが起きるということに注目し、消費者・ユーザーが旅のプランを練り上げることのできるウェブサービスである「trippiece」を事例として取り上げた。この事例から、消費者・ユーザーが興味を持ち、より創造的、有用なアイディアを生み出すときには、彼ら自身が「自己効力感」を得ることができる仕組みが用意されていることがわかった。
- 自己効力感、企業のサポート
- self-efficacy,supports by corporations
- 近年急速に発達したインターネット社会で、企業はSNSなどを利用して消費者・ユーザーにも創造や開発を行わせて双方向的にマーケティングを行う仕組みを生み出した。今回私はコクヨがビジネスSNSを利用して商品を開発した例を用いて、より創造的で有用なアイデアを生み出す消費者・ユーザーにはどのような特徴があるのかを考察した。
- コミュニティ 楽しさ 自己効力感 不満や不便の解消
- community,pleasure,self-efficacy,cancellation of complaint and inconvenience
- 本稿では2008年に運営開始されたLEGO xA遒寮宿奮??廛薀奪肇侫?璽爐鯆鷆,垢誚ebサイト「LEGOxA迸CUUSOO」の例研究を行った。Webサイト設立の背景、現在までの成功要因について、運営企業であるLEGOxA逎哀襦璽廚函峩?枩験茵廚離罅璽供璽ぅ離戞璽轡腑鶺蚕僂汎胆?鯆瓦戮拭?嵬EGOxA迸CUUSOO」では、コアファンと共に新規ユーザーも楽しめる空間を造り、彼らのイノベーション意欲を保つシステムを創り上げた。また、数多くのユーザーを集めるための工夫が成功要因だと考えられる。
- ユーザーイノベーション、コアファン、新規ユーザー、商品化、仕組み
新3年春休み(合宿)
- 2012/11/30実施個別説明会資料(概要、人数、選考方法、レポート課題など) pdfはここから
- エントリーシート (およびレポートテンプレートは) こちらから (出願時、印刷して提出& エントリーシート記載アドレスまでメール送信)
- レポート課題 テーマ)消費者・ユーザーによるイノベーションとマーケティング (出願時、印刷して提出&メール送信。上記の説明会資料をよく読んで作成すること。)
- 以下の文献を読んで、ある程度問題意識をもった上で、下記の設問への回答を含んだレポートを作成(下記からダウンロード可能)。注意事項などは上の説明会資料を参照のこと。
- 濱岡豊(2004)「共進化マーケティング 消費者が開発する時代におけるマーケティング」『三田商学』Vol. 47, No. 3 pdfはここから
- 濱岡豊(2007)「共進化マーケティング2.0 コミュニティ、社会ネットワークと創造性のダイナミックな分析に向けて」『三田商学』pdfはここから, Vol.50,No.2, p.67- 90
- 濱岡豊、田中秀樹(2007)「創造/発信する人々の動機と能力』『マーケティング・ジャーナル』Vol.26,NO.4, p.52-65 pdfはここから
- 紀曉頴、金秀娥、陳萱宜、チン・ショウテイ、ホンブンリット・セークサン、馬雅瑾、李佳欣、張育菱、張也、濱岡 豊(2008)「消費者によるイノベーション 事例編」『三田商学』, Vol.51,No.1,p.81- 103(pdfはここから)
- 消費者・ユーザーによるイノベーションの事例を少なくとも一つあげ、なるべく詳しく記述して下さい。
- その事例から、以下の点のいずれかについて、考察してください。
- その事例が成功、失敗した理由
- より創造的、有用なアイディアをもつ人の特性
- より創造的、有用なアイディアが生まれるサイト、企業、商品カテゴリなどの特徴。
- 消費者からのイノベーション、提案を企業がどのように活かすべきか?
- その他(自分で自由に設定してok)