トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

HAMASEMI-06

6期生(2007-2008年度在籍)からのoutput

6期生作成のホームページ


4年 卒論

河村 佳 「ファッション商品の購買に関する意思決定要因の考察〜購買行動における快楽性〜」(全文)

 Kei Kawamura "Consumer's Psychological Variables and Purchasing Behavior for Fashion Goods〜Pleasure in purchasing〜"

  • 購買行動における快楽性をその要因から分類し、購買実績との因果関係を分析・考察する。ファッション商品の大学生市場における調査を行った結果、購買実績に正の影響を与えることが認められたのは、消費者自身の行動に反応する形で五感に作用する刺激から得られる快楽であった。逆にそういった経験が制限される形での合理的な購買行動は、購買実績に対してマイナスの影響があることがわかった。
    • 快楽消費・大学生・ファッション
  • Pleasure in the purchasing is classified according to the factor, and the causal relation with the purchase results is analyzed and considered. It was pleasure that it was admitted to have a positive influence on the purchase results since the fashion merchandise was investigated in the university student market obtained from the stimulation that acted on senses in the shape that reacted to the consumer's own behavior. As for a reasonable purchasing in shape that such an experience is limited oppositely, it has been understood that the minus influences it for the purchase results.
    • Fashion , University student , Hedonic consumption

石塚 慧 「新しい消費者が普及に果たす役割についての研究〜ちょいオタを中心に〜」(全文)

 Kei Ishizuka 'Re-definition of “Slightly-Otaku” Toward Understanding Their Roles in the Diffusion Process'

  • 現在オタク文化の一般化によってアニメやマンガ、ゲーム、同人誌のライトユーザー=ちょいオタが増加し続けている。この新しい消費者の購買行動を調査することで「ちょいオタ型消費者」を定義し、彼らに効果的なマーケティング方法を模索することを目的とした石塚ら(2007)の研究を基に、本研究では事例研究及び先行研究をレビューする事で普及に影響を与える消費者の特徴とオタクの消費行動の特徴を抽出し、石塚ら(2007)で残された課題2 点:新しい消費者=ちょいオタについての理論的検討と再検証、及び新しい消費者=ちょいオタが普及に果たす機能についての考察を行った。ちょいオタを新たに「オタクコンテンツに中程度の興味・知識を持つ消費者の中で、社交性が高く、自分の収集した情報を自分が帰属する複数の集団で顕示し、共感を得ようとする消費者」と定義し直した。そして、オタクと言うキーワードによって選別可能であり、複数の商品カテゴリーについての情報を複数の集団に対して発信する為、高いバイラル効果を期待できる消費者である事を示した。
    • オタク、ちょいオタ、普及、購買行動、情報探索行動、情報発信行動、アクティブ・コンシューマー、オピニオン・リーダー、マーケットの達人、クチコミ、バイラル効果
  • “Slightly-Otaku”, a light user of Japanese Anime, Manga, and computer games, is increasing because of penalization of Japanese Otaku culture. Ishizuka et al.(2007) identified characteristics of “Slightly-Otaku-Consumer” by investigating purchase behavior on purposes to find effective marketing for them. This paper picked up characteristic of consumers who influence on the diffusion, and characteristic of Otaku from existing study to reexamine 2 themes which were left by Ishizuka et al.(2007). The themes were “Theoretical reexamination about definition of New consumer= Slightly-Otaku” and “Role of New consumer= Slightly-Otaku in the Diffusion”. This paper redefined “Slightly-Otaku” as “Highly sociable consumers who have relatively medium amount of knowledge and intention for Otaku contents, and who spread information they gathered to plural groups they belong to and try to sympathize with their friends about the information or merchandises.” Additionally, this paper indicated that “Slightly-Otaku” can be distinguished from other consumers by keyword “Otaku”, and they are expected to be origin of “viral effect” because they commonly originate information to plural groups they belong to.
    • Otaku, Slightly-Otaku, Diffusion, Information Seeking, Purchase Behavior, Information Originating, Active Consumer, Opinion Leader, Market Maven, Word-of-mouth, Viral Effect

星野 佑太郎 「アンテナショップを通じた地域活性化に関する考察」(全文)(データ)

 Yutaro Hoshino "A Study on Antenna Shop:Toward Revitalization of Local Economies"

  • 都心に居ながらにして、地方の雰囲気に触れることの出来るアンテナショップが注目されている。本研究では、どのような消費者特性や店舗特性がアンテナショップの訪問意向に影響を与えるのかを明らかにする。また、アンテナショップが、地域イメージや地域ブランド便益に好影響を与えるのかについても考察する。これらについて仮説を設定し、アンケート調査によって検定した。その結果、消費者特性としては、食への安全意識、他者お土産購買意図、オピニオン・リーダー度の高い消費者ほどアンテナショップへの訪問意向を持つことが明らかにされた。店舗特性としては、イベント・積極的な情報提供・産品の充実度・アクセスが消費者にとっては魅力的であることが明らかとなった。また、アンテナショップの満足度が地域イメージや地域ブランド便益に影響を与えることも明らかとなった。アンテナショップの活用が地方自治体にとってのゴールである地域活性化へと繋がることが明らかにされた。
    • アンテナショップ、地域イメージ、旅行意向、地域活性化、店舗特性、他者お土産購買意図、オピニオン・リーダー、重回帰分析
  • The antenna shop is attracting because it provides local atmosphere in the center of a city without traveling. In this study, it is clarified what consumer characteristic and the store characteristic influence the visit intention of the antenna shop. Moreover, whether the antenna shop gives the good influence to the regional image and the regional brand benefit is considered. The hypothesis of these was set, and it gave official approval by the questionnaire survey. As a result, it was clarified that the consumer with a high safety consciousness to food and others souvenir purchase intention and degrees of the opinion leader as a consumer characteristic had the visit intention to the antenna shop. It was clear that the event, positive provision of information, the fullness of products, and access as a store characteristic are attractive for the consumer. Moreover, it was clear that the satisfaction level of the antenna shop had an effect on the regional image and the regional brand benefit. It was also clarified to connect with the local revitalization that was the goal by the use of the antenna shop for the local government.
    • Antenna shop, regional image , travel intention, local revitalization, store characteristic , others souvenir purchase intention , opinion leader, multiple regression analysis 

穴沢 裕介 「Softbank mobileの成長要因〜docomo・auとの比較・消費者特性の観点から〜」(全文)(データ)

 Yusuke Anazawa "Determiners of Rapid Growth of Softbank mobile Comparative study among docomo, au, and Softbank in terms of Consumer Characteristics"

  • 本研究は、近年のSoftbankとdocomoとの明暗を分けた原因を、消費者特性や消費者の携帯電話の選好基準の観点から研究し探ることを目的としたものである。仮説の実証をした結果、消費者は料金プラン・デザイン・端末価格を重視していること、デザイン重視の消費者に対してSoftbankは有効な戦略を展開していることがわかった。Softbank新しい消費者のニーズを的確に捉え応えてきたのに対して、docomoはあまり重視されていない機能を中心に開発してきた。この戦略の差が2社の明暗を分けたと考えられる。
    • 携帯電話 docomo Softbank デザイン 機能 独自性欲求 新規性希求度 流行革新者 デザイン関不 キャラクター愛好者 携帯電話の選好
  • This study explores determinres of recent rapid growth of,Softbank. We propose a set of hypotheses on that relate preference for mobile phones and consumer characteristics. A questionnaire suver confirms that among mobile phone attributes,-service plan,design,and price of mobile phones significantly explain preference.Design is that the Softbank to develop an effective straregy. It has responded appropriately to accurately grasp the needs of new consumers softbank. The central feature of the development is not much emphasis on docomo. This difference might be the outcome of the separate companies.
    • Docomo, Softbank, Function and design of mobile phone, Uniqueness sleekness, novelty sleekness, Fasion innovator, Design involvement, Character lover, Preference for mobile phones

新川 純平 「リスクテイキング行動についての考察」(全文)(データ)

 Jumpei Shinkawa "A study on Risk-taking behavior"

  • 新しいリスクが漸次発生している現代社会において、我々はこれらの「リスク」を回避するだけではなく、敢えて「リスクテイキング」行動をとる局面が少なからず存在する。本研究では、どのような消費者特性や認知要因や状況要因が「リスクテイキング」行動意図に影響を与えるのかを明らかにする。これらについて仮説を設定し、アンケート調査によって検定した。その結果、消費者特性としては、自己愛人格傾向、刺激欲求傾向が高い消費者ほど「リスクテイキング」行動意図が高いことが分かった。また、高興奮低危険型リスクテイキング行動ではリスク認知が、低興奮高危険型リスクテイキング行動ではリスク認知、ベネフィット認知、運の認知、スキルの認知がそれぞれの「リスクテイキング」行動意図に影響を与えることが判明した。一方、高興奮低危険型、低興奮高危険型、双方共に影響を与える状況要因については本研究では新たな知見は得られなかった。
    • リスクテイキング行動,自己愛人格傾向,刺激欲求傾向,高興奮低危険型リスクテイキング行動,低興奮高危険型リスクテイキング行動,認知要因,状況要因
  •  In the contemporary society where a new risk has been gradually generated,We dare at times to evade Risk, and to do Risk-taking occasionally. In this research, whether what consumer characteristic and the acknowledgment factor and the situation factor influence Risk-taking behavior intention is clarified. The hypothesis of these were set, and it tested by the questionnaire survey. Results show that the higher each of the Narcissistic Personality disorder and the Sensation Seeking tendency is as the consumer characteristic, the higher Risk-taking action intention is. Moreover, it turned out that the risk acknowledgment influenced Risk-taking action intention in the high getting excited low dangerous Risk-taking action. Additionally, it turned out that the risk acknowledgment, the benefit acknowledgment, the acknowledgment of the fate, and the acknowledgment of the skill influenced each Risk-taking action intention in the low getting excited high dangerous Risk-taking action. On the other hand, a new finding did not obtain the situation factor that influenced both for this research.
    • Risk-taking behavior,Narcissistic Personality disorder,Sensation Seeking tendency,high excitement -low danger risk taking behavior,the low excitement-high danger risk taking behavior,recognitional factor,situational factor

丹波 真人 「創造的な音楽消費」(全文)(データ:SPSSのSAV形式)

 Masato Tanba "Creative music consumption"

  • 現在、日本の音楽産業は90年代に比べて縮小した市場となっている。一方、インターネットの発達により音楽の無形化が進み、消費者は以前よりも身近に音楽を聴けるようになった。近年では動画共有サイトなどで消費者自身が創造性を発揮し、音楽を消費している。今回の調査において、消費者は音楽におけるスキルにより創造性を発揮していることが分かった。また、消費者はスキルや機材などの音楽を取り巻く環境に対して不満を感じていることが分かった。このような創造性を発揮している消費者に目を向けることで新たなビジネスモデルを構築できるのではないだろうか。
    • 創造的な音楽消費、音楽アクティブ・コンシューマー、4C
  • Nowadays, the Japanese music industry has contracted to what it was in the 1990s.On the other hand, due to the development of the Internet, consumers and music have become much more closer than before. Recently, video-sharing websites are turning into places where consumers themselves demonstrate their creativity and listen to music. It turned out that creativity is demonstrated by the skill in music. Moreover, it turned out that the consumer feels dissatisfaction to the environment which surrounds music, such as skill and equipments. Can paying attention to these creative consumers create a new business model?
    • creative music consumption, music active consumer, 4C

杉浦 彰 「知覚リスクの電子商取引に与える影響」(全文)

 Akira Sugiura "Perceived Risks to E-commerce"

  • この論文では、電子商取引に着目し、インターネットショッピングとインターネットオークションを行なう際のリスクとリスク削減制度を測定し、分析を行なった。先行研究を概観した上で仮説を設定し、大学生を対象とした調査で収集したデータを用いて回帰分析を行ない、仮説を検証した。先行研究では知覚リスクを、商品の品質に関する知覚リスク、取引履行に関する知覚リスク、セキュリティに関する知覚リスクに分類できることが分かった。その上で知覚リスクと知覚リスク削減制度がインターネットショッピングとインターネットオークションに影響を与えることを仮説として、分析を行なった。その結果、インターネットショッピングに関しては商品の品質、セキュリティに関する知覚リスクが購買意図に影響を与え、インターネットオークションに関してはセキュリティに関する知覚リスク削減制度が購買意図に影響を与えることが明らかになった。
    • 電子商取引、インターネットショッピング、インターネットオークション、商品の品質に関するリスク、取引履行に関するリスク、セキュリティに関するリスク、リスク削減制度
  • In this paper, I focused on E-commerce and analyzed factors of risk, and systems of risk reduction in using internet shopping and auction. I proposed hypothesis by reviewing earlier studies, and tested hypothesis by regression analysis. The data is collected from questionnaire survey on university students. In earlier studies, the risk is classified into the risk of quality of merchandise, the risk of execution of business and the risk of security. Based on this definition, I proposed hypothesis that the risk and the system of risk reduction have an effect on purchasing intention in using internet shopping and internet auction. As the result, the risk on quality of merchandise and the risk of security have an effect on purchasing intention in using internet shopping, and the reduction of the risk of security has an effect on purchasing intention in using internet auction.
    • E-commerce, internet shopping, internet auction, risk of the merchandise quality, risk of transactional execution, risk of the security, system of risk reduction

岡崎 正道 「感性を用いた製品デザインの実証分析」(全文)(データ:SPSSのSAV形式)

 Masamichi Okazaki "A Study on Consumers' Responses to Kansei Designed Products"

  • 本研究では消費者の視覚に関する感性がいかに商品の購買行動に影響を及ぼしているかという問題意識に基づいて研究を行った。先行研究で得られた製品デザインを印象づける構成因子、デザイン関与、購買スタイル、情報探索行動、製品に対する認知度といった変数を用いて仮説を設定し、分析した。この結果、製品のデザインを構成する因子は重量感因子、対照因子、自然因子、繊細因子、シンプル因子の5つに収束し、さらに1つのデザインの印象としてまとまることがわかった。また認知度はデザインの印象を高め、さらにデザインの印象は情報探索行動や購買意図を高めることもわかった。その一方でデザイン関与や購買スタイルといった消費者特性はデザインの印象とは関係がないことも判明した。
    • 感性、製品デザイン構成因子、デザインの印象、デザイン関与、購買スタイル、情報探索行動
  • This research focuses on how visual design cause emotional and become issues that affect the purchase behavior of important items on the visual sensitivity of consumers. Through the reviews of previous researches and case studies, I set some hypotheses that relate factors as deciding impressions on products, involvement in design, purchase style, information-seeking behavior, and impression of design. Empirical analysis confirmed that the factors in product designs are classified into five factors: massive, contrasting, natural, delicate, and nondescript. These factors were significantly explained by the primary factor: impression. And the impression had an effect on information-seeking behavior and purchasing intentions, and impression of design is also found to influence the impression. On the other hand, involvement in design and style of the purchase had nothing to do with the impression.
    • kansei, factors as deciding impressions on products, involvement in design, purchase style, information-seeking behavior, and impression of design

大久保 玲子 「ブランドに対するイメージと好意的態度の形成 〜消費者は好きなブランドを選択するのか〜」(全文)(データ)

 Reiko Okubo "Consumers' Image and Favor Attitude toward Brands 〜Dose a consumer select his favorite brands?〜"

  • 本研究では、どのような消費者がどのようなブランド属性を評価し、そのブランドに対して好意的な態度を形成するのか、態度は購買・所持意図に影響するのかを明らかにした。消費者の特性とブランド属性の交互作用が態度に与える影響についての仮説を設定し、アンケート調査によって検証した。この結果、ブランド属性の評価が好意的な態度の形成に影響を与えることに、消費者特性は作用しないことがわかった。また、消費者の「好きだ」という好意的な態度の形成要素は「親和性」>「利便性」>「信頼性」>「卓越性」であることも明らかになった。消費者は、これらのブランド属性を持ったブランドに好意的な態度を形成し、購買・所持意図が高めているのである。
    • ブランド・イメージ、好意的な態度、ブランド属性、消費者特性、購買・所持意図
  • In this research, I clarified, what kind of consumer evaluated what kind of brand attribute, and towards that brand, does consumer forms a favorable attitude, and whether attitudes influence toward purchase intention and possession intention. Then, I proposed the hypothesis about interaction of influences of personalities, and brand attribute, toward customer’s attitude. As a result, it has been understood that the consumer characteristic doesn't act on the influence of the evaluation of the brand attribute on the formation of the attitude friendly. Moreover, it was clarified also that the formation element of the attitude of consumer's It is favorite friendly was Excellence Reliability > Convenience > Compatibility > The consumer forms the attitude friendly to the brand with these brand attributes, purchase and the possession intention have improved it.
    • Brand image,Favor Attitude,Brand Attribute,Consumer characteristic,Purchase and possession intentions

田中 裕人 「新しい消費者購買意思決定過程モデルと新しいコミュニケーション戦略の提案」(全文)

 Hiroto Tanaka "A New Consumer Purchase Decision Making Process Model and A New Communicaton Strategy"

  • 本論文では、現在の消費者の購買意思決定過程を明らかにし、企業がどの様にアプローチしていけば良いかについて研究を行った。これまでの消費者と企業の関係について先行研究を行い、現在における問題点を明らかにした。その後、これまでの消費者の購買意思決定過程のモデルに「興味」と「外部情報探索」に関する項目4点を追加し、そのモデルに対応したアプローチ方法を提案した。その際に重要なのは、企業は今まで以上に、消費者と商品の関係を考え、どの様に消費者とコミュニケーションを行っていけばよいかを考えることである。
    • 購買意思決定過程、情報過多、外部情報探索、クチコミ、関与、興味
  • In this study, I proposed a new purchase decision making process model of the current consumer and new communication strategy. I performed a precedent study about the relations of the conventional consumer and company and clarified problems in the present. I revised problems and suggested a model of the purchase decision making process of a new consumer and an approach method corresponding to the model afterwards. The company regards the relations of the article as a consumer more than before, and it is to think about how I should communicate with a consumer that is important.
    • Purchase decision making process, excessive information, external information search, Word-of-mouth communication, Participation Interest

橋田 慎太郎 「環境配慮行動の規定要因」(全文)(データ)

 Shintaro Hashida "Factors Determining the Environmental Consideration Behavior"

  • 本論文では、環境配慮行動の規定要因についての仮説を設定して実証した。この結果、環境志向度の高さと全ての環境配慮行動意図には正の相関があること、平穏志向度の高さと節約型環境配慮行動意図には正の相関があること、自己実現志向度の高さと手間型環境配慮行動意図には正の相関があることが示された。
    • 環境配慮行動、環境志向、平穏志向、自己実現志向、節約型、手間型
  • In this paper, we studied factors that determine environmental consideration behavior. Empicial analysis confirmed that environment consciousness has positive and significant correlation with both savings oriented and effort necessary environment consideration behavior. Peacefulness has positive and significant correlation with savings oriented environment consideration behavior. In addition, Self-realization has positive and significant correlation with effort necessary environment consideration behavior.
    • Environment consideration behavior, Environment consciousness, peacefulness, Self-realization, Savings oriented and effort necessary environment consideration behavior

鵜川俊昭 「広告音楽が購買行動に与える影響 」(全文)(データ)

 Toshiaki Ukawa "Influences of Advertise Music toward Consumers’ purchasing"

  • 現在、日本では製品の機能やスペックで差別化を図りにくくなっており、各企業はどのよ

うな要因を与えれば消費者が商品を購買するのかに注目している。今回、本研究ではテレビCMが消費者の購買行動に大きな影響を与えると考え、その中でも広告音楽に着目した。本研究ではどのような広告音楽特性が消費者の態度に影響を与えるのかを明らかにする。また、同時にどのような特性を持つ消費者が広告音楽から影響を受けるのかについても考察する。これらについて仮説を設定し、アンケート調査によって検定をした。その結果、オリジナルソング、オリジナル音楽、イメージソングは消費者の態度に影響を与え、特にイメージソングが大きな影響を与えることが明らかにされた。消費者特性では、流行に敏感な消費者と、バラエティーシーキング型購買行動をとる消費者が広告音楽から影響を受けやすいことが明らかにされた。

    • 広告音楽、ジングル、オリジナルソング、オリジナル音楽、イメージソング、重回帰分析、エモーショナルマーケティング
  • Nowadyas, in Japan, it is difficult to make differences between product’s spec or function. And each company is deliberating about, if what factors are given, does the consumers purchase the products. In this paper, focus is on what kind of advertisement music does the consumer’s refer to when buying a product, and also, what consumer characterisitc get effect by advertisement music. As a result, it was clarified that original song, original music, and image song are providing influences toward consumers’ attitude. As for the characteristics of& the consumer, sensitve toward the fashion and variety seeking type purchasing are easily to get effect by advertisement music.
    • Advertisement music, jingle, original music, original song, image song, emotional marketing

3年後半    個人/グループ研究報告書

新川純平「ファーストフードの利用者と利用頻度についての考察」 (全文)

Jumpei Shinkawa「A study on use frequency and the store choice of the fast food」

  • 本研究の目的は、生活やファーストフードに関する意識や実際の行動と他の食行動の意識や実際の行動を比較しつつ、人々がなぜ数ある選択肢の中でファーストフードを選ぶのか、利用頻度、店舗の特徴と店舗選択、などのメカニズムを探ることであった。事例研究・先行研究などをもとに仮説を設定し、アンケート調査を用いて検証を行った。その結果、ファーストフードの利用頻度に関して、消費者側からの食生活意識のうち「食卓環境」、「経済性」「人間環境」「嗜好性」が影響を与えていることが分かった。また、店舗属性側からは「コンビニ性」が影響を与えていた。
    • ファーストフード 利用頻度 食生活意識 店舗属性 ストア・イメージ
  • The purpose of this research is to search for mechanisms of the use frequency, the feature of the store, and the store selection, etc. though doesn't know whether people choose the fast food from among a lot of choices. As a result, it has been understood that Table environment, Economy, Human environment, and Preference of the eating habits consideration of the consumer side influence. Moreover, Convenience store influenced from the store attribute side. Moreover, Convenience store influenced from the store attribute side.
    • fastfood,use frequency,eating habits consideration,store attribute,store image

穴沢裕介 鵜川俊昭「モバイルクーポンの更なる発展」 (全文)

Yusuke Anazawa Toshiaki Ukawa 「Further Development of Mobile coupon」

  • 2007年、携帯電話の契約者数はついに1億人を超え、企業も積極的にモバイルマーケティングを導入するようになった。私たちはそのなかでもクーポンに着目した。企業にとって都合のよいモバイルクーポンをより多くの消費者に利用してもらうために、どういった特性を持つ消費者がモバイルクーポン、チラシクーポン利用意図が高いのか。どういった特性を持つクーポンが消費者の利用意図が高いのか分析を行った。分析の結果、携帯への依存度が高い程消費者がモバイルクーポンを利用し、携帯への依存度、AC度が高い人程チラシクーポンを利用することがわかった。また、手間がかからず値引き額が高く、期限が短いとモバイルクーポンの利用意欲が高まり、手間がかからず値引き額が高いとチラシクーポンの利用意欲が高まることがわかった。チラシクーポンをそのままモバイルクーポンに転用することは難しいだろう。モバイルクーポンを配信する際には、より長く手軽に利用できるクーポンが求められている。このことを踏まえてモバイルクーポンを配信するべきである。
    • モバイルクーポン、チラシクーポン、モバイルマーケティング、クーポン利用意図、コンジョイント分析、価格敏感度、流行関心度、AC度、リスク回避度
  • The contractors of cell phone are over 100 million people in 2007 and company started aggressively to introduce mobile marketing. From mobile marketing, we especially focused on coupons. Mobile coupons are advantageous to companies, so we focused on what personalities of the consumers themselves drive them to select mobile coupons or handbill coupons. Also, what personalities of coupons do consumers weigh on the most? According to results of analysis, people who addicted toward cell phone use mobile coupons and people who have high dependency toward cell phone and high degree of active consumer use handbill coupons. Also we found out that the intention of mobile coupon use is rises when it doesn’t take time, the amount of discount is high and the time limit is short. Similarly, intention of handbill coupon uses is rises when it doesn’t take time and the amount of discount is high.
    • Mobile coupons, handbill coupons, mobile marketing, intention of coupon uses, conjoint analysis, sensibility of prices, interest of trend, active consumer, evasion of risk,

岡崎正道「カラーマーケティングの理解」 (全文) (データ)

Masamichi Okazaki「Understanding of color marketing」

  • 現代は商品の氾濫とライフサイクルの短命化が進んでいる。そのため色によって商品を差別化する傾向が高まってきている。本研究では色がどれだけ購買活動に関わっているかを研究するため、色が一番関わっていると思われる衝動買いに焦点を当て、パーソナリティーや色に対する嗜好性、商品特性が衝動買い行動の要因となっているかを分析していった。そして商品の関与が低いほど人は色を無意識的に頼るようになり、色が明るくあざやかなものほど商品の差別化は図られやすく、衝動買いをしやすくなるといったことが明らかになった。
    • 色、衝動的購買活動、パーソナリティー、嗜好性、商品特性、低関与
  • Today’s goods’ life cycle is shortening. Because of that, there is a tendency to differentiate the goods through color variation. In this research, in order to find out how much color is related to purchasing goods, I will focus on compulsive shopping, where color is said to be most related, and analyzed what the reason is for compulsive shopping. As a conclusion, I found out that people who are less interested in the goods unconsciously depend on color when shopping, and that goods with bright colors are more able to differentiate and induce compulsive shopping.
    • Color, compulsive shopping, Personality, preference, quality of goods, low involvement

石塚慧、大久保玲子、丹波真人「ちょいオタ型消費者の選別 -ちょいオタに効果的なマーケティングの探索-」 (全文)

Kei Ishizuka, Reiko Ookubo, Masato Tamba「Identifying Characteristics of “Slightly-Otaku-Consumer” -Effective Marketing for “Slightly-Otaku”-」

  • オタク文化の一般化によって増大したアニメやマンガ、ゲームのライトユーザーに焦点を当て、彼らの購買行動を調査することで「ちょいオタ型消費者」を定義し、彼らに効果的なマーケティング方法を模索することが本研究の目的である。アンケート調査を行い、社交性とアニメ・マンガ・ゲームへの知識量・興味の強さという2軸で被験者を分類し、社交性低・オタク知識少のグループ、社交性高・オタク知識少のグループ、社交性低・オタク知識並のグループ、社交性高・オタク知識並(ちょいオタ)、オタク知識多(オタク)の5つに分類した。その結果、ちょいオタのグループはアクティブ・コンシューマー度、オピニオン・リーダー度、早期採用者度が高く、他者へのクチコミを行う広告塔として期待できることがわかった。また、マンガやアニメ、ゲーム以外の商品でもちょいオタはオタクから引き継いだ情報探索能力を発揮することがわかった。
    • オタク、ちょいオタ、購買行動、情報探索行動、情報発信行動、アクティブ・コンシューマー、オピニオン・リーダー、クチコミ
  • This research is targeted on “Slightly-Otaku”. “Slightly-Otaku” means light user of Japanese Anime, Manga, and computer games, who are increasing because of penalization of Japanese Otaku culture. Purpose of this paper is identifying characteristics of “Slightly-Otaku-Consumer” by investigating purchase behavior and finding effective marketing for them. Through the data collected from questionnaire survey, examinees were divided into 5 groups in according with their sociability and amount of information of Anime, Manga, Computer games they have. We defined “Slightly-Otaku-Consumer” as consumer who has high sociability and relatively medium amount of knowledge and intention for Otaku culture. In conclusion, we investigate the fact that “Slightly-Otaku-Consumer” is active-consumer, opinion leader, and early-adopter. We can expect them to be good publicity. In addition, they showed high ability of information seeking in research of information about goods never related to anime, manga, and computer games.
    • Otaku (people with obsessive interests, particularly anime, manga and computer game), Slightly-Otaku (people with light interests, particularly anime and manga and computer game), Information seeking, purchase behavior, Information originating, Active Consumer, Opinion Leader Word-of-mouth

杉浦彰、橋田慎太郎、星野佑太郎「映画鑑賞における消費者行動について」 (全文) (データ)

Akira Sugiura, Shintaro Hashida, Yuutaro Hoshino

「Determiners of Movie Watching Intention Comparison between Theater visit and DVD purchase

  • 本論文では、映画における消費者行動について研究した。社交性の高い人ほど映画館での映画鑑賞意向が高いことや、映画関与度の高い人ほどDVDでの映画鑑賞意向が高いことが分かった。また、映画関与度と社交性が高い人ほどクチコミを参考にすることや、ポジティブなクチコミほど参考にされるということが分かった。本人にとって満足度が高い作品ほどクチコミ意向が高まるということも分かった。
    • 社交性、映画鑑賞意向、映画関与度、クチコミ
  • In this paper, we studied consumer behavior in movie. Sociability is positively related to theater visit intention. Movie-involvement is positively related to DVD watch intention. In addition, movie-involvement and sociability are positively related to take word-of-mouth into account, positive word-of-mouth is taken into account. High satisfaction movie is positively related to word-of-mouth intention.
    • Sociability, Movie appreciation intention, movie-involvement, word-of-mouth

田中裕人「消費者の意思決定とクチコミについての仮説」 (全文)

Hiroto Tanaka「The hypothesis about the decision making of the consumer and the word-of-mouth communication」

  • 現在インターネットの発達により消費者の購買行動は、AIDMAからAISASへと変化している。この変化をもたらしている最大の要素はクチコミである。本研究では、過去の先行研究からクチコミのことを学び、それを基に仮説を設定した。そして、二次データを検証し、今実際にどのようなSearchが行われているかについて研究を行った。その結果、Searchは情報をShareしている先により、その特性が異なるのではないかという結論に至った。
    • Search Share クチコミ 公式サイト 購買行動
  • The purchasing action of the consumer changes from AIDMA to AISAS by the development of the Internet now. The greatest element bringing this change is word-of-mouth communication. I studied word-of-mouth communication in this study from a past precedent study and set a hypothesis based on it. And I inspected second data and studied what kind of Search was really performed now. As a result, I reached a conclusion that characteristics of Search might be different by the point where Search does Share of information.
    • Search Share  Word-of-mouth communication Official site The purchasing act

河村佳「高級ファッション商品の購買に関する意思決定要因の考察」 (全文)

Kei Kawamura「Consumers' Psychological Variables and Purchasing Behavior for Premium Fashion Goods」

  • 女子大学生市場における高級ファッション商品の購買行動には、その消費者特性が複雑に関係している。本論文では、購買行動における特性と、求める満足における特性の両面から、消費者の購買力との関係を調査した。その結果、購買行動において娯楽快楽志向性を持った女子大学生が、最も購買実績があることが判明し、今後のブランド戦略の立案へのヒントとなった。
    • 女子大学生、高級ファッション商品、購買行動
  • In the purchasing of the premium fashion commodity, in the college woman market, the consumer characteristic is related to the complexity. The relation to the consumer buying power was investigated from both sides of the characteristic of the purchasing and the characteristic that was able to be put satisfactorily of the request. As a result, the college woman who had the amusement pleasure orientation in the purchasing turned out most the purchase results, and became the hint to the plan of the branding strategy in the future.
    • Premium Fashion , College Women , Purchasing

3年夏休み(合宿)
  • ケース演習
    • Cola wars 2006
  • 後期個人プロジェクトの構想

3年前半   YouTube的現象とマーケティング
    • 消費者による映像の創造、ソフトウエアの開発など、企業が行ってきた部分が消費者によって行われています。このような現象がマーケティングにどのような影響を与えるのかを共通テーマとしてグループ別にテーマを設定して研究します。

石塚慧、鵜川俊昭、星野佑太郎『Web Space上の情報発信者が消費者の意思決定に及ぼす影響』 (全文)  (データ:エクセル形式)

 本研究に於いては、「Web Space 上でどのような形であろうとも、個人の情報発信者によって紹介された商品に対して閲覧者は興味を持ち、その商品をインターネットで検索するなど、何らかの情報探索行動を取り、購買行動につながる」という仮定をもとに、どういった情報発信者の影響力が強いのか、情報発信者の評価の良し悪し関係なく、その商品が話題として取り上げられるだけでも情報探索意図、購買意図企業に影響があるのか調査した。その結果、Blog 記事に良い評価で取り上げられれば消費者(閲覧者)の情報探索意図、購買意図に繋がるが、悪い評価で取り上げられた場合は情報探索意図にも購買意図にも繋がらないことが分かった。また、そのBlog 記事を作成したブロガーが消費者にとって近い人物、消費者がブロガー自身にも関心がある場合の方が、そのブロガーの発言の影響力が強い事がわかった。

  • ブログ 情報探索意図 購買意図 魅力的な情報発信者

Kei Ishizuka, Toshiaki Ukawa and Yutaro Hoshino "The Influence of Information Poster on Web Space on Consumers’Decision Making"

  • In this study, based on our hypothesis, “A visitor would be interested, and some information seeking are taken like the searching on Internet, when goods are introduced by individual information originator, and it connects with the purchase behavior.”, we studied what type of information originator’s influence strong, and are there influences on consumers’ information seeking intention and purchase intention only as for taking up the goods as the topic, regardless of the evaluation of the information caller. In the result, we found out consumer (visitor) show information seeking intention and the purchase intention when blog evaluated the goods positively,but at the same time, consumer (visitor) didn’t show information seeking intention and the purchase intention when blog evaluated the goods negatively. In addition, we comprehend that bloger’s influence is strong when the bloger is person near with consumer or consumer is interested to bloger.
    • Blog, information seeking intention, purchase intention, attractive information originator

大久保玲子,杉浦彰,田中裕人,橋田慎太郎『情報発信意図を規定する消費者とCGMの特性』 (全文)  (データ:エクセル形式)

 近年、インターネット上では、SNSやブログなどの消費者の情報発信によって生成されているサイトである、CGMが急速に普及している。そこで、本論文では、消費者の情報発信に注目して、情報発信意図を高める消費者の特性とサイトの特性を調査した。得られたデータを分析した結果、様々な消費者特性の中でも、特にインターネット関与度が高い消費者が情報発信の意図が高いこと、また、匿名性や信頼性など、ほとんどのサイト特性が消費者の情報発信意図を高めることが分かった。

  • 情報発信 消費者特性 インターネット関与度 匿名性 信頼性

Reiko Okubo, Akira Sugiura, Hiroto Tanaka and Shintaro Hashida "Why Consumer Post to CGM Site?:The Characteristics of Consumer and Internet Site"

  • Lately, on the Internet, CGM(Consumer Generated Media) site, such as SNS, Blog, etc., got popularity. In this paper, we focused consumer’s information posting intention and related it with characteristics of consumer and CGM site. Hypotheses are developed and tested by survey to university students. Among characteristics of consumer, Internet participation was positively related with posting intention. Characteristics of CGM site:anonymity and reliability also positively explained posting intention.
    • Information posting, the characteristic of consumer, Internet participation degree, anonymity and reliability of internet, CGM

岡崎正道、塚原 悠、丹波 真人『CGMを利用した製品開発への参加意図とその規定要因』 (全文)  (データ:テキスト形式)

 企業はインターネットを使って、広告作成、製品作成、サンプリング、動画配信などを消費者に求めるようになってきている。主導で製品開発をするのではなく、消費者と相補的に商品開発をすることにより、より顧客志向の製品を生もうとしている。インターネットによる情報の氾濫、消費嗜好の多様化によって顧客を確保するのが容易になったとは言えない。インターネットの場でもより的確にインターネットユーザーの性質を掴む必要がある。今回のプロジェクトでは、消費者はCGMを利用した製品開発にどれくらいの関心があるのか、そして何がその関心度に影響するのかを調べた。この結果によって企業はどのようにCGMでアプローチすればいいかの対策案を出せる。それは消費者の潜在的価値を見出すことに繋がる。

  • CGM 製品への興味 製品への不満 自己顕示欲 インターネット利用度 初期段階の製品開発への参加意図 開発段階の製品開発への参加意図

Masamichi Okazaki, Yuu Tsukahara, and Masato Tanba "The purpose of product development using CGM and the main regulations"

  • Companies are beginning to demand development and ideas about advertisement, product, sampling, internet movies, and other ideas to the consumers. By not leading the product development themselves, but by including the consumers in the development, they are trying to produce products more fit to the consumer’s needs. Due to internet, information is oversupplied, and consumer’s demand for products are becoming more specific, it is not easy to catch consumers. On internet, there is a need to catch the internet users’ nature more accurately. This project, we researched on how much interest the consumers have on product development using CGM, and what is affecting that interest. By this result, we can propose a plan to companies on how to approach using CGM. That leads to finding consumer’s subconscious values.
    • CGM, interest to the product , dissatisfaction to the product, will to self appeal , frequency of using internet, The intention for participating in the first steps of product development

穴沢 裕介,河村 佳,新川 純平『インターネット・オークションにおける消費者とサイトについての考察〜どのような消費者がどのようなサイトを使うのか〜』 (全文)  (データ:エクセル形式)

 インターネット・オークションにおける購買行動は、どのような特性を持つ消費者が、どのような特性を持つサイトを利用して行われているかを調べることで、サイトの改善や利用率改善につなげられると考え、当研究を行った。その結果、オピニオン・リーダーやアクティブ・コンシューマーといった特性をもつ消費者が大手や流行のサイトを主に用いること、リスク回避性向の強い消費者が安全なサイトを主に用いること、インターネット関与度の高い消費者が、大手や流行のサイトを用いにくいことがわかった。

  • インターネット・オークション 消費者特性 サイト特性

Yusuke Anazawa, Kei Kawamura, and Junpei Shinkawa "Consideration of consumer and Internet site in Internet auction: Characteristics of Consumer and Internet Site"

  • About a purchasing action in the Internet auction, we thought that connected with improvement of the site and use rate by examining whether the who had any kind of characteristic used the site that had what kind of characteristic. As a result, we knew the following that a consumer with a characteristic such as an opinion leader and the active consumer use a major and prevalent site the consumer who cannot bear a risk use a safe site mainly, the consumer that participation degree is high is hard to use a major company and a prevalent
    • Internet auction, the characteristic of consumer, the characteristic Internet site