トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

HAMASEMI-08

8期生(2009-2010年度在籍)からのoutput

4年 卒論

落合稔 「「BtoB企業のマス広告」について」(全文)(データ)

 Minoru Ochiai Effect of Mass Advertising by BtoB Companies

  • 一般的にマス広告といえば、消費財向けのものと考えがちである。しかし、テレビや新聞などに目を向けると、生産財を扱うBtoB企業の広告も数多くある。このようなBtoB企業のマス広告の効果を調査する為、広告の特性と消費者の特性に分類した仮説を設定した。分析を行った結果、BtoB広告の製品・ブランド内容説明度は消費者の企業イメージの構築、社会的好意の形成、オープンザドア度に影響を与えることが示された。また、BtoB広告の企業理念説明度は消費者の企業イメージの構築、社会的好意の形成に、BtoB広告のデザイン充実度はオープンザドア度にそれぞれ影響を与えることが示された。
  • We tend to pay attention to mass advertisements by consumer goods companies. However, a lot of industrial goods companies cast mass advertisements. To examine the effects of mass advertisements by BtoB(Business-to-Business) companies, I proposed hypothesis on characteristics of advertising and of consumer. Through questionnaire survey, we found that informativeness of advertisement promotes formation of company image, improves attitude to firms, and reduces resistance to firms. Also, we confirmed that disclosing principle of firm also promotes formation of company image and improves attitudes to firms. On the other hands, better design of advertisement reduces resistance to firms.
    • BtoB, mass advertisements, company image

森脇慧 「共同ブランド開発の成功要因とその影響」(全文)(データ)

 Satoshi Moriwaki Success factor of joint brand development and the influence

  • 現在様々な分野において共同ブランドが設立されている。その一方でWiLLの様に共同元の企業が撤退したり、更には共同ブランド自体が消滅したりする例は少なくない。そこで設立する共同ブランドを成功させる為の要因として共同ブランドのカテゴリや共同元ブランドとの関係性に着目すると共に、共同ブランドの設立が共同元のブランドに及ぼす影響について事例や先行研究を元に仮説を設定した。アンケートの結果をもとに分析を行った結果、共同ブランドの使用意向と知覚の適合性、リンクの強さ、展開する店舗範囲との間には正の相関があり、逆に便益の移転性は共同ブランドの使用意向に負の影響を及ぼすことが分かった。また、共同ブランドや共同相手のブランドのブランド連想の共同元ブランドへの移転度は知覚の適合性、便益の移転性、リンクの強さ、展開する店舗範囲に影響を受けることが判明した。
    • 使用意向,ブランドイメージ,ブランド連想の移転,知覚の適合性,便益の移転性,リンクの強さ,展開する店舗範囲
  • A joint brand is established in various fields now. However, it is very difficult to establish strong co-brand. For, example, ???WiLL??? co-brand among Toyota, JTB, Esaki-Guriko, and so on launched many brands, however, most of them are already disappeared Then, it paid attention to the category of a joint brand and the relation to a joint former brand as a factor to make the established joint brand succeed, and the hypothesis of the influence that the establishment of a joint brand exerted on the brand of a joint origin was set based on the case and the previous work. There is a positive correlation between the use intention of a joint brand, the adaptability of perception, strength of the link, and the developing range as a result of analyzing it based on the result of the questionnaire, and it has been understood that the move of convenience exerts a negative influence on the use intention of a joint brand oppositely. Moreover, it turned out that the move degree to a joint former brand of the brand association of joint brand and joint other party's brands was influenced within the adaptability of perception, the move of convenience, strength of the link, and the developing range.
    • use intention, brand image, move of brand association, adaptability of perception, move of convenience, strength of link, developing range

石村 徹也 「有料化事業容認の条件

〜森林公園、レジ袋を中心に〜」(全文)(データ)

 Tetsuya Ishimura DO You Pay for Plastic Bags 

  • 近年、環境問題を意識してレジ袋を有料化するなど、従来無料であった財が有料化される流れがある。森林公園やレジ袋を中心にどのような人々が有料化を容認し、またどのような条件下であれば有料化が容認されるのか、有料化された結果望ましい形で利用されるのかということを消費者特性と有料化事業の特性に着目して仮説を設定した。アンケートの結果、森林公園については利用適正化、イベントの充実、施設・設備の充実、安全対策が有料化容認に、レジ袋については、環境配慮素材性、価格、継続利用のインセンティブが利用適正化に影響を与えることが示された。
    • 有料化容認、コンジョイント分析、規範意識、利用意向
  • In late years, implementing a fee for “free” goods and services, for example shopping plastic bags, is getting attention. In this study I focus what kind of people admit implementing a fee or what condition people admit implementing a fee. I proposed hypotheses on consumers’ characteristic and characteristic of goods and services: forest parks and shopping bags. Through, questionnaire survey,  I confirmed that admitting implementing fee for forest parks is affected by fair using, good event, facility improvement, and better security. And fair using of plastic bags is affected by environmentally better material, price, and incentive to reuse shopping bags.
    • admitting implementing fee , conjoint analysis, moral sense, intention for using

善如寺 寛 「経験的消費の場〜スポーツバーを事例として〜」(全文)(データ)

 Hiroshi Zennyoji Sports Bar as a Place for Experiential Consumption

  • スポーツバーでは、多くの顧客が一体となってスポーツ観戦をする光景が頻繁に見かけられる。そこで、他の飲食店にはないこの特性はどういった要因からくるものなのかを探るため、来店意向を左右する店舗や顧客の特性を調査した。仮説を設定し、分析を行った結果、顧客との交流、客層の近さ、敷居の高さ、自己実現欲求、喜びの共有欲求が来店意向に影響を与えることがわかった。一方、店員との交流、怒りの共有欲求は来店意向との相関が見られなかった。
  • Sports bars gives us exceptional experience: cheering favorite teams with others. However, sports bar si not so popular in Japan. This study examines determiners of visiting intention to sports bars. Hypotheses on sports bar characteistics and customers characteristics are proposed. Through questionnaire survey, we found that interaction with other customers and similarity of guests are positively, similarity of customers, seeking selffulfillment, and desire for sharing happiness positively influence visiting intention. On the other hand,awkwardness to visiting negatively influences visiting intention. We also found that interaction with bartenders and desire for sharing anger don窶冲 influence visiting intention.
    • sports bar, watching supports, sharing emotion

室谷茉友子 「なぜ携帯SNSゲームを利用するのか モバゲータウンを事例として」(全文)(データ)

 Mayuko Muroya Why people use mobile social networking sites game? Case study Mobage-town

  • 近年好調な携帯SNSサイトのゲームコンテンツについて、人々がなぜこうしたコンテンツを有料利用するのかを探ることが本論文の目的である。基本利用料無料のデジタルコンテンツにおいて消費者に有料利用を行わせる要因を探るべく、消費者の特性、課金システムの特性、ゲームコンテンツの特性、サイトの特性の4つの観点から仮説を立て分析を行った。その結果、他のユーザーとの交流機能の充実やバグ修正などへの迅速な対応といったSNSサイトの長所を活かすことが利用者のゲームへの好意を高め、かつサイト内のゲーム数を増やしたりイベント頻度を増加させたりすることで利用者に飽きさせない工夫をすることが有料利用者を増加させることにつながることがわかった。一方で携帯SNSゲームの場合、アバターの充実などは有料利用の促進には得策ではないとの結果が得られ、PCオンラインゲームの従来の研究とは異なる結果となった。
    • 携帯SNSゲーム、有料利用期間、客単価、ゲームの好感度
  • This paper’s purpose is to investigate why people use mobile social networking games. From four viewpoints of the characteristic of consumers’, the characteristic of the account system, the characteristic of game contents and the characteristic of sites, we made suppositions and analyzed them to make consumers pay. As a result, these games’ good points (improving the community system and dealing with defects quickly) make users like games, increasing the number of games and events prevent users getting tired, and these ideas increase users who use fee.While the case of mobile social networking games, improving avatars isn’t a good idea to promote using fee. This result and the conventional study of online game are opposite.
    • mobile social networking game, time of paying use, unit price of user, the favor of games

増木大己 「消費者からみた電子書籍」(全文)(データ)

 Daiki Masuki A study on Electronic Books from Consumers’ Perspective

  • 2009年米国amazonのkindleやappleのipadといった革新的なデバイスの登場によ電子書籍市場は成長を続けている。しかし、消費者にとって書籍の電子化とはどういうことなのかという視点からの議論がなされることは少ない。本研究ではマーケティング・サイエンスのプロセスを通じて消費者の電子書籍利用意向度について研究した。電子書籍に関して、インフラ環境、経済合理性、利用者特性、機能性の4つの視点からそれぞれ電子書籍利用意向度に関する仮説を設定し検証した。その結果、書籍購入費は影響を与えるが、発行点数の多さ、購入プロセスの複雑さ、決済方法の数、早期採択者度、読書意欲は影響を与えないことがわかった。また電子書籍端末に関しては利用用途、表現性、互換性、サイズの順、電子書籍データに関してはコピーペースト機能、フォント、ギミック、本文内容の順に利用意向度への影響が大きいことがわかった。これらより市場の盛り上がりとは反対に電子書籍に対する消費者の態度は冷静なものであることが判明した。
  • Introduction of Kindle by Amazon.com and iPad by Apple triggered rapid growth of Ebook market. However, benefits of Ebooks to consumers are less studied. This study focused determiners of consumers’ usage intention of Ebooks. Determiners are classified into four categories: (1)infrastructure environment, (2)economic rationality, (3)consumer characteristics, and (4)function of Ebook readers. As a result, it has been understood that Circulation, the complexity in the purchase process, the number of early stage degrees of those who adopt it nor the reading desires influence though the book purchase expense influences. Moreover, it has been understood that the influence on the use intention degree is large in order of the copy paste function, the font, the gimmick, and the content of the text for the electronic book terminal for the order of the usage, the expression, and interchangeability and the size and the electronic book data. It turned out that consumer's attitude to the digital book was calm contrary to the upsurge of the market from these
    • Electronic book, Subscription style Computerization of book

古川 真実 「社会的ジレンマ下における協力行動意図について」(全文)

 Mami Furukawa A Study on Cooperative Behavior Intention Under Social Dilemma

  • 本論文は、社会的ジレンマ下における協力行動について消費者心理の観点から研究したものである。寄付型製品の購買行動を協力行動と位置づけ、仮説を設定し、アンケート調査によって検定した。 その結果、匿名性と集団依存性、不公平感が協力行動全般に影響を与えることが分かった。 費用便益評価と規範意識については特に相関が見られなかった。また寄付型製品は寄付額の割合を増やし、購入特典を付け、期間を限定した販売方法を取ることで購買意図が高まるとの結果が示された。
    • 社会的ジレンマ、コーズ・リレイテッド・マーケティング、環境配慮行動、消費者心理
  • This article studied corporative behavior under Social dilemma from consumer psychologist.I focused purchasing of Cause Marketing product as a corporative behavior. I set hypotheses and tested them by a questionnaire survey. Analysis revealed that among consumer characteristic, anonymousness, unfairness and the national characteristic of group dependence.But cost benefit evaluation and normative consciousness had no effect on that.And francion of donation, limited time offer, special gift for buying raised purchase intentions of Cause Marketing products.
    • Social dilemma, Cause related marketing, Cooperative behavior, Consumer psychologist

3年後半    個人/グループ研究報告書

石村徹也、森脇慧 「クイズ番組視聴の規定要因〜消費者特性と番組内容に着目して〜」(全文)(データ)

 Tetsuya, Ishimura and Satoshi, Moriwaki Why People Watch Quiz Shows?

  • 近年、視聴率の獲得を過度に意識したテレビ番組に対する不満の声が上がっている。そこでクイズ番組に焦点を絞り、どのような人がクイズ番組を視聴するか、またどのようなクイズ番組が視聴者に求められているのかということを消費者特性とクイズ番組の特性に着目して仮説を設定した。アンケートの結果に基づき、クイズ番組の視聴意向と消費者特性、クイズ番組の特性に伴う因子の相関をそれぞれ分析したところ、問題作成意欲、オピニオンリーダー度、雑学提供度、司会者の知的イメージ、ルールの簡潔さがクイズ番組の視聴意向に影響を与えることが示された。
  • In late years critics for TV programs that seek higher audience rating excessively breaks out. In this research, we tried to find audiences’ needs for TV programs. We paid our attention to quiz shows. We proposed hypotheses that determine viewing intention to quiz shows. Hypotheses were classified into consumers’ characteristic and characteristic of the quiz shows. Questionnaire survey confirmed that question making will, an opinion leadership, knowledge on a wide variety of subjects, an intellectual image of MC, and simpleness of the rule of quiz affect viewing intention of the quiz shows.

落合稔、善如寺寛、室谷茉友子 「サッカー・サポーターを増やすプロモーション」(全文)(データ)

 Minoru,Ochiai Hiroshi,Zennyoji and Mayuko,Muroya Promotions of Increasing Soccer Supporters

  • 現在、新たにJリーグに参入するチームが増えているが、すべてのチームが順調に観客動員数を増やしているとは言い難い。そこで、観客動員数を増やす有効なプロモーションを探るために、観戦経験のない新規観戦者と観戦経験のある既存観戦者について、その特性や、来場意向を左右する要因を探った。仮説を設定し、分析を行った結果、テレビ観戦意向、チームの知名度、チケットの価格、チケット入手までの骨折り量、自宅とスタジアムの距離、地域住民のチームへの関心、地域でのチームの露出度、ホームスタジアムでの試合の観客動員数は新規、既存観戦者ともに来場意向に影響を与えることが示された。一方、仲間との交流意欲の来場意向への影響は、既存観戦者においては正の相関があるが、新規観戦者においては相関がないことが示された。
  • Recently, the number of ???J-league??? soccer teams is increasing. However, not all the teams have caught enough team supporters. To examine the factors of increasing supporters, we focused on intention to go soccer game. We proposed hypothesis for determiners of it for both frequent visitors and never visitors. Through questionnaire survey, we found that intention to watch soccer games on TV, publicity of the team, price of ticket, effort of getting ticket, distance to stadium, interests of home town to the team, exposure of the team and attendances at home game influence intention to go soccer game. On the other hand, as for interchanging will with friends, it makes positive interrelation for only frequent visitors.

古川 真実 「コーズ型商品に対する消費者意識の考察」(全文)(データ)

 Mami, Furukawa A Study on Consumers' Perceptions to Cause-Related Products

  • 本論文は、企業の社会的取組みとマーケティング戦略について、消費者購買行動の観点から研究したものである。製品を社会的取組みのカテゴリに当てはめながら構成要素ごとに仮説を設定し、アンケート調査によって検定した+H9結果、コーズ・リレイテッド・マーケティングにおいては情緒的ベネフィットの訴求力の高さが最も重要であること、消費者の意識を引き付けるには、企業全体の姿勢に加えて製品が取組みに対する明確なコンセプトを有していることが重視されることが明らかとなった。
  • This article studied corporate contribution to society and the marketing strategy from Consumer Purchasing Behavior. I set hypotheses every constituent applied product to various kinds of social action, and tested them by a questionnaire survey. Analysis revealed that the benefit of emotion is the most important factor in Cause related marketing. And I also found the product, which has definite concept to contribution including generally corporate attitude, attracted consumer attention.

増木 大己 「なぜブログは炎上するのか」(全文)(データ)

 Daiki,Masuki Why does the blog blaze up?

  • インターネット上で誰もが簡単に情報発信が可能となる「ブログ」の普及により、「ブログ炎上問題」、すなわち、ブログ上での非常識な発言や反社会的な発言に対して読者から批判的なコメントが集中し、それが過激化した結果、ブログ内だけではとどまらない誹謗中傷・名誉毀損、プライバシー侵害へとつながる問題が多発しつつある。過去のブログ炎上データを元に行った分析の結果、ブログ炎上は不謹慎な発言、評価が曖昧な社会的争点、誹謗中傷、企業のやらせなどに対してネットユーザーから寄せられる一過性の性質を持ったコメントスクラムであり、まとめサイトやニュースサイト・ブログなどで言及されることで幅広いネットユーザーを巻き込み、規模をさらに大規模化させる傾向を持つことがわかった。
  • The problem of causing the mental abuse, defamation, and invasion of privacy where it doesn't stay only in the blog since a critical comment concentrates from the reader on a thoughtless remark on "Blog flaming problem", that is, blog and an anti-social remark by the spread of "Blog" in which every information sending easily becomes possible on the Internet, and it is made extreme is happening frequently. The blog flaming is a comment scrummage as a result of the analysis done based on past blog blazing up data with a transitory character that it is drawn to make remarks imprudent and evaluate a vague, social issue, the mental abuse, and prearranged performances etc. of the enterprise by the net user, and it has been understood it has the tendency to roll a wide net user by being referred in the summary site and news site blog, etc. , and to make the scale large-scale further.
    • blog, blog flaming

3年夏休み(合宿)

3年前半 グループ研究報告書

石村徹也,落合稔,,森脇慧 「モバイル・クーポン利用の規定要因」(全文)(データ)

 Ishimura,Tetsuya,,Minoru Otiai and S Determiners of Mobile Coupon Usage

  • 携帯電話等のモバイル・テクノロジーが発達した現在、モバイル・クーポンは重要なマーケティング戦略の1つになっている。そこでモバイル・クーポンはどのような消費者が多く使い、またどのような内容のものが多く使われるのかについて消費者の特性とモバイル・クーポンの特性に注目して仮説を設定した。アンケート結果に基づき、モバイル・クーポンの利用頻度・利用意向と、消費者の特性、モバイル・クーポンの特性に伴う因子の相関をそれぞれ分析したところ、自己管理能力、安価指向性、他者の使用経験、経済利益、骨折り量がモバイル・クーポンの利用頻度・利用意向に影響を与えることが示された。
    • 利用頻度、情報管理能力、安価指向性、使用経験、生活関連度、利用可能度、骨折り量
  • Mobile technology has developed rapidly. Mobile coupon is one of the most important mobile marketing tools. However research on the subject is not well investigated. To fill this gap, we tried to find out determinres of cupon usage and developed hypotheses. To test hypotheses we conducted questionnaire survey to university students. Analysis showed that among characteristics of consumers: information management ability, value seeker and past experience of coupon usage have positive impact to mobile coupon usage and intention. Among characteristics of coupon, we found, value of coupon positively and redemption effort negatively influence mobile coupon usage and intention.
    • frequency in mobile coupon usage , perceived control, value seeker,

古川 真実, 増木 大己 「モバイルショッピングにおける消費者購買意志決定要因について」(全文)(データ)

 Mami Furukawa and Daiki Masuki A model of the Consumer Decision Making in Mobile Shopping

  • 本論文は、携帯電話を用いた有形財の購買行動(モバイルショッピング)について、消費者の内的要因と消費者を取り巻く外的要因という双方の観点から研究したものである。両観点についてそれぞれ仮説を設定し、アンケート調査によって検定した。その結果内的要因では、eコマースの利用経験があり、携帯電話を頻繁に利用する消費者はモバイルショッピングに対しても積極的名購買行動を示すが、経験の無い消費者は興味を示すものの、リスクを忌避し、詳細な情報を収集した上で慎重に購買意思決定を行う傾向にあることが分かった。また外的要因ではインターネットを通じて詳しい商品情報を確認できること、他のメディアや有名人、ブランドなどとタイアップを行いサイトの信頼性や話題性を高めている事、商品価格が安く送料の負担が少ないこと、そしてレビューが充実していることが重要である事がわかった。
    • モバイルコマース、消費者心理、購買意思決定プロセス
  • This article studied determiners of mobile phone shopping. We developed hypotheses on factors that affect mobile shopping behavior, that are categorized into consumers窶冓nternal factors and external conditions. We tested them by a questionnaire survey. Analysis revealed that consumers who have e-commerce shopping experience and utilize cell-phone heavily tend to positively evaluate mobile shopping.
    • On the contrary, consumers who have no e-commerce shopping experience tend to avoid taking a risk and search information carefully. Among external factors, detailed information through the Internet and endorsement by celebrities has positive impact to mobile shopping intention. We also found tie-up with strong brands, improving reliability and popularity of the site. Lower price of products, lower shipping costs, and customer reviews also have positive impact.

善如寺寛,室谷茉友子 「モバイル検索エンジン利用の決定要因についての研究」(全文)(データ)

 Zennyoji,Hiroshi and Mayuko,Muroya Determiners of intention Mobile Search Engines Usage

  • モバイルネットマーケティングの中でも著しい発展を遂げているモバイルSEMについて、利用者の特性や対象としやすい商品特性を探るため研究を行った。仮説を設定して検定した結果、モバイル検索エンジンの利用には安全意識、流行意識、移動時間、商品の利用頻度、商品に対する知識量、パケット使用料が関係しているといえることがわかった。またクロスメディア戦略の有効性も示された。一方で、調査票のワーディングの問題で広告露出度等は思った結果が得られなかったため、今後さらなる調査が必要と思われる。
    • モバイルSEM、モバイル検索エンジン、クロスメディア
  • Mobile search engine marketing is developing remarkably. We investigated determiners of search engines usage and use intention. Hypotheses were developed and tested with questionnaire survey. We found that the user's safety mind, fashion orientation, commuting time, involvement to products, knowledge to the commodity and packet transmissions charges are related to the use of a mobile search engine and the cross media strategy is effective. On the other hand, for the badness of the survey slip窶冱 wordings, the relation between advertising exposure level and the use of a mobile search engine wasn窶冲 obtained. So the further survey is necessary.
    • user experiences, relation to user窶冱 life, usability, redemption effort