マーケティング論(通信教育部 夏季スクーリング)


講義要目


講義ノート(プリントを参照)
この授業の掲示板(濱岡からのお知らせ&学生さんからの質問、各回授業へのQ&Aなど)


講義の内容(終了しました。下記は実施した内容です。)

回数

          内容           

1

I.マーケティング研究の体系

 

 

II.ミクロ・マーケティング

 1.商業、流通、マーケティングの歴史

 2.マーケティング、商業、流通研究の歴史

 3.マーケティング研究の視点

 ・ミクロな視点とマクロな視点

 

 1.マーケティングにおける意思決定

  1.1 マーケティングの考え方

  1.2 A社の事例

  1.3 この講義での重視する点

  1.4 マーケティング戦略の立案プロセス

2

 2.マーケティング情報とマーケティングリサーチ

  2.1 マーケティングリサーチとは

ケース1)花王アタック

3

  2.2 データとデータ収集(つづき)

3.マーケティング意思決定の前提

  3.1 消費者のモデル

小課題1)アンケートについて

4

  3.1 消費者のモデル(つづき)

  3.2 消費者から市場へ

  3.3 競争のモデル

5

4.マーケティングミックス毎の意思決定

  4.1 製品、サービス

  4.2 プロモーションについての意思決定

 

小課題2)広告について

 

6

III.マーケティングの動向

 

・受講生による事例報告(1)

 ヤマハ発動機におけるPASとクルクルレインコートの開発(坂田氏)

 マーケティングにおける広報の重要性(日本コダックなどの事例より:加藤氏)

 日本GMにおけるキャディラック・セビルのマーケティング(作田氏)

ケース2)井原ケミカル・レモンフレッシュ

7

3時限目 13:30-15:00まで試験(90分)

・受講生による事例報告(2)

 日本システムハウス・手形&小切手スキャナ:DEScan200の開発、マーケティングのプロセスとその課題(篠田氏)

 長崎におけるウイクリーマンションの現状とマーケティング上の課題(倉田氏)

 

小課題3)製品について

8

9

以下はプリントにありますが、授業では取り扱えませんでした。

  4.3 価格についての意思決定

5.マーケティングミックスの総合的意思決定

  5.1 新製品についての意思決定

  5.2 いろいろな戦略決定の方法

 6.マーケティング意思決定の仕組み

  5.1 マーケティング意思決定と組織

 5.2 マーケティング意思決定支援システム

III.マーケティングの動向

10

11

12

13

14

15


濱岡豊ホームページへ