夏の課題について


○自分の興味のある業界、企業、ブランド、現象などを分析してみる。

 ・対象、問題意識は自由

  分析単位 業界、製品、企業、ブランドのどれでもよい。

  時代についてもいつでもよい。

 

・最終的には、ゼミでブランドについて議論できるような内容とする。

 論点の例(あくまで例なので、これ以外でもよい。下記のノートをも参照)

・ブランドエクイティとはなにか(概念の規定)?

  なぜ重要なのか?(消費者からみて、企業から見て、社会から見て)

  知名度、ロイヤリティなどだけでなく、他の概念も用いるか?

・ブランドエクイティをどう測定するか?

  消費者に対するアンケートをするか?会計的に測定するか?など自分なりに考えてみる。

・ブランドエクイティをどう管理するか?

・ブランドの経時的管理

 小川(1995)で紹介されているポカリスエットのように、時代とともにブランドのポジショニングは変化している。実例を把握し、その成功条件を探るなど。

・ブランドの管理組織、体制

 ブランドマネジャー、プロダクトマネジャーなどどのような体制で管理されているか?その体制の違いは何から生じるか?

・国によるブランドの違いをどう考えるか?

国によって、ブランドの付け方に違いがある。それはなぜなのか?

・成功ブランドと失敗ブランドの違い

新しいブランドをどう立ちあげるか?

ブランド拡張がよいか、ライン拡張がよいか?それらの適している条件とは?

落ち目ブランドをどう立て直すか?

・私にとってシャネルはなぜ重要か?

  個人の意識からブランドの意味を探る。

 など

注)単なる事例紹介にしないこと。

  モデルを用いて統計分析をする必要は必ずしもない。

 

○文字数、ページ数にはこだわらない。問題は中味。

 →本人が調べていて面白いと思えるものにしてください。

 

○必要条件と

  • 課題を課す目的

○内容イメージ

 (ブランドを例にとった場合:具体的には各種のケース:花王、Zenithやプロジェクトスコーピオなどを参照)

 

 読んだ論文の概要(簡単に5分程度でよい。)もどこかにふくまれていること。

 

○合宿の時間配分

  1.5×9=13.5時間

   +まとめ2時間  =16時間程度=まる二日

→一人あたり、1.5時間程度の時間をとる予定(報告&ディスカッション)。

 それに耐える内容にすること。

 

○結果の提出

 合宿の1週間前までに、要旨(分析対象、論点など1000文字以下)をメイルで配布すること。

 レジメなどを配布する場合は人数分のコピーを用意しておく。

  事前にpdf形式でデータをアップロードできれば望ましい。

 

ブランドについての参考文献&講義ノートより抜粋

 ↑pdfフォーマットなので、Adbe Acrobat Readerが必要。Adbe社のホームページからダウンロードして下さい(ここからリンク)。

 

○参考

 下記の本には文献の調べ方、資料の集め方、論文の書き方、報告の仕方などが書かれているので参考になるでしょう。

 小林康夫、船曳建夫編(1994)『知の技法』, 東京大学出版会


濱岡豊ホームページへ