今回分 講義への意見・質問



1)講義の内容について
Q:商品の特性(消費財か耐久財否か)によってもブランド選択に影響を与えそうだがど うか?

→あの表では耐久財、非耐久消費財入り交じっています。そういう切り方よりはあの表の切り方のほうが最もらしい気がします。

Q:準拠集団の概念がいまいちよくわからない

→準拠集団の定義はプリントにあるとおりですが、友人、家族など、その集団の質によ って影響は異なります。また、家族からの影響が大きい人、友人からの影響が大きい 人など、個人によって準拠集団も異なってきます。

Q:時代によってOPLがどのように変化したかも知りたい。 OPLと所得とは関係ないというのは疑問

→OPLではなくてマーケットメイブンのことです。

 新聞や雑誌を読むのは金があるかいなかよりは、興味があるかないかの方が影響が大きいということでし ょう。

Q:OPLとマーケット通とは同じものか?

→違いについてはプリントに書いてありますが、消費に限定した場合のoplとマーケ ット通とは違うか否かという質問だと解釈します。

 プリントにあるようなマーケットメイブンスコアと、オピニオンリーダーシップス コアとの相関は高くなります。しかし、相関は完全に1ではないので、類似しているが、ど こかちがうということになります。どこがちがうのかは論文の原典にあたってみてください。

Q:デモグラ(年齢、性別)がセグメントに利用された回数が多いというのが意外。年齢 区分は基本なのだと思った。

→あの表にでているカテゴリは保険など、あきらかに年齢によって消費パターンが決 まりそうなものが多くなっているような気がします。ですから、企業が年齢によって セグメントしている結果として、年齢で消費パターンを分類することができたという トートロジカルな感じもします。

Q:マーケットメイブンではないが、なりたいと思った。

→自分で知識をもつだけではなくて、人から頼りにされなければなりません。







2)講義の進め方について
Q:資料について見出しを強調する、目次をつけるなどすると見やすくなる。

→見出しを強調するとページ数が多くなってしまうことなどもあり、ギチギチにつま っています。

Q:表の見方がわからないものが多くあった。 授業の進むペースが速いので予習をする必要がある。 当たり前として流した部分の知識が自分にはない。

→4単位の内容を2単位の時間でしているので大変かも知れません。プリントがあるの ですから、なるべく予習をしてくるとよいでしょう。




3)その他




講義のページへ