今回分 講義への意見・質問



1)講義の内容について
Q:' libname ens "a:\ensyu\";のensの意味がわかりません。

ensは、フォルダ名といっていたのですがそのフォルダはどこにあるのでしょうか?'
→繰り返しになりますが、永久データセットを作成する時に、SASは  aaa.bbbのように名前をつける必要があります。永久に保存して使いたいわけですから、どこに保存するかはユーザーが指定しなければなりません。

  本当ならば、data "a:\mydata\list.sc2";

 のように、データセット名ではなくて直接、ファイル名を指定できればよいのですが、SASではそうできず、sas内部での愛称(データセット名)を使うことにしているのです。

 よって、上のaaaが実際には、物理的にどこに対応するかをlibnameで指定する必要があるのです。

  (aaa.bbbのaaaの部分はライブラリ名、bbbはデータセット名と呼ばれます。)

 なお、ensというのは私がつけたライブラリ名ですから、好きな名前を付けて構いません。

 ただし、data文と対応していなければエラーになります。

  例  libname mydata "a:\areadat\";

     data mydata.test;

  この場合、mydataがきちんと指定されているので、a:\areadat\に、testという名前のファイルが作成されます(.SC2という拡張子がかってにつく)。

  例  libname mydata "a:\areadat\";

     data dd.test;

  この場合、データ文で指定されているddがlibnameで指定されていないのでエラーになる。


Q:' 根本的に、パソコン基礎用語がよく分かりません。あまり、そのことは重要ではないのですか?

それとも、勉強すべきですか?'

-->基本的にはあまり重要ではないと思いますが、今日の講義で、わからないパソコン用語があって、大いに困ったのでしたら、その程度のことは勉強しておいて下さい。

 せいぜい、フォーマット、ディレクトリ、コピー、保存、ファイル名の変更などができれば()わかればよいでしょう。あとは適当に自分で使って慣れて下さい。

Q:' ソースファイル(?)は ensdat1.txt というファイルでしたが、これは

プログラムを書くときは拡張子は指定しなくても問題ないのでしょうか?

たとえば、txtファイル以外のファイルからデータを読み込むということも

できるのでしょうか?'

-->通常、ソースファイルはプログラムが書かれているファイルのことをいうので、今日の場合は ensread1.sas がソースファイルになります。

 ensdat1.txt は読み込むデータが書かれたファイルなので、データファイルと呼びましょう。

 データファイルから読み込むときには、データファイルからの拡張子をきちんと指定しなければエラーになります。

 実際、ensread1.sasの中では、拡張子もきちんと指定されているはずです。

     INFILE 'a:\ensyu\ensdat1.txt' LRECL=3000;

 今日は、スペースで区切られているテキスト形式のデータを読み込みましたが、コンマ区切りのCSVデータも読み込めます。エクセル形式のファイルも直接読み込めるという噂をきいたことがありますが、どうすればよいのか私はしりませんし、多分別売のSASモジュールが必要になるのではないかと思います。

 私はエクセルなどで入力したファイルは、テキストもしくはCSVに変換してから読み込むようにしています。その方法については5月に入ってからお教えします。

   これは実は簡単で、 INFILE 'a:\ensyu\ensdat1.txt' LRECL=3000 delimiter=',';

 のようにデリミタ(区切り用に使われている文字)を指定すればよいだけです(SASは拡張子を見てファイルの形式を判断するほど賢くはありませんので、delimiter文で指定する)。

 



2)講義の進め方について

Q:'とても難しくて、分からなくて悲しくなりました。あっという間に授業が終わった気 がします。自分の力のなさを気づかされました。'

Q:'全くついていけなくてとてもショックでした。何が解らないのかも何が行われたのか もよく解らない状態です。けれどもぜひとも使いこなせるようになりたいし、頑張りたい と思うので必死でついていくようがんばります。来週までに今日行われたことを理解でき るように友達に教えてもらったりしたいと思います。それでも解らなかったら、ホームペ ージで質問させていただきたいと思います。 '

Q:'今日の授業についてこれないと後々苦労するといわれたが、さっそく置いていかれそ うである。プログラムを見ていても何がなんだかよく分かりません。ほんとに身につくの かな? '

Q:'初めてでとても難しかった。'

Q:' 質問ができるほど理解できていないので、復習してきます'

Q:'実際に使いながら覚えていくでしょう。(と信じています。)何とか食らいついてい きたいです。'

Q:'最初は、指示どおりにSASを走らせることはできても、それが何なのかが、

把握できないでいました。最後にヒストグラムを使って、やっとこれから何を学ぼうとし ているのか

分かってきた気がします。

--> わからないところがあれば質問して下さい。

 最後の意見のように、実際に分析するようになれば、興味も湧くだろうし?なんとかなるものでしょう。

 ただし、わからないところがあったら質問して疑問を解消しておくように、またできれば復習して身につけるようにして下さい。

-->データとの対話を楽しんで下さい。

Q:' 少し速いように感じるので、もう少しゆっくりやってほしいです。'

-->そうしようとは思っています。質問がないので、進んでいきました。

Q:' 毎週昼休みは無いのでしょうか?腹が減って大変です。'

-->休みを挟んでやるよりは、今の方が効率がよいのでは?朝飯をきちんと食ってから参加すればどうでしょうか?



3)その他
Q:' 学校のPCには10Mほど自由に各自が使える空きがあるらしいのですが、ほんとうで すか?'

--> だれでも自由にコピーできるようなフリースペースがあるのではないかと思いますが、それは自分専用ではなく、だれでも使えるものなのでは?

 よって、自分のみのデータを保存するということには適さないので、原始的ですが、FDに保存して使ってもらいます。

 とはいえ、FDよりはHDに保存できる方が便利なので、あるかないか確認したいと思います。




講義のページへ