今回分 講義への意見・質問
Q:また講義要項では、特殊な事情がない限り3年生は秋に受講してくださいとありますが、
どのような事情なら認められるのですか? (○○ゼミで指定授業になっています。)
→ 「3年生は秋に」ではなく、3年生は「春」にのはずです。
就職活動をいいわけにして、たらたら欠席し、終わり近くになって何とかして欲しいという、とうっとおしいのがいるので原則として4年は秋、3年は春としているだけです。
下記のような事情ならば認めますし、昨年度は、とりたい講義が重なっているので秋に受講した3年生もいました。
>私は○○を専攻している4年生です。卒業研究で○○をテーマにしています。
>先生の講義でパソコンによる統計処理を早めに勉強して研究を 進めたいので講義案内の
>原則には反しますが、4年生ながら春学期に履修したいと思って います。
>幸い、私は進学する予定なので就職活動はなく、春学期でも授業にはすべて出席 できます。
私が教えることの内容は、春秋同じですが、秋は4年が多いので、自主研究の内容もそれなりにちゃんとしたものになります。そこに3年が入ると、どうしても見劣りしてしまうということはありますが。
Q:抽選あるのでしょうか?
→ 多分、これから減っていくでしょうし、教室の収容人数の範囲内のようなので、抽選はしません。
Q: ○○ゼミのものですが、クラス指定になっています。しかし、来週工場見学のため欠
席することになります。どうすればいいでしょうか。かなり大変そうですがよろしくお願いします。
→ SASの使い方という非常に重要な回を休むわけですから、ゼミの先輩などから使い方をよくきいておいてください。
Q: SPSS、 SAS、 HALBAUなどのうち、どれが一番 利用しやすく、よく使われているのは
どれですか?
→ HALBAUの本は見たことがありますが、使っている人に会ったことはありません。
利用しやすさというのは、必要な手法をどれくらい網羅しているか、ソフト自体の使い心地(インターフェース)、それを使っているときに答えてくれる人の存在、適当なマニュアルもしくは書籍の存在などによります。
エクセルのマクロで「多変量解析」も別売りされてますが、欠損が一つでもあると回帰分析すらしてくれないとかいろいろ面倒そうです。
パソコン版で、エクセルのような表計算画面で、変数を選べばよく、プログラミングしなくてもよい使いやすいソフトとして、JMPやSTATISTICAなどがあります。しかし、多量の分析をする際にはプログラムを書いてバッチで一括処理できるものの方が使いやすいと私は思います(プリントp.12)を参照。
Sも話題だけれども身近に使っている人がいない。またx-lisp-statはSのようにS式でプログラミングできる、フリーウエア(シェアウエア?)だけども、カテゴリカルな変数についてのプロシジャが少なさそうなど、一長一短があります。
これらを総合的に判断すると(ソフト自体のインターフェイスはよくありませんが)、SASが今の所はbestなのでは?