トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

HAMASEMI-10

10期生(2010-2012年在籍)からのoutput

10期生作成のホームページ

4年 卒論

小林拓矢 「マイナースポーツのメジャー化について」(全文)(データ)

 Takuya Kobayashi

  • How to Promote Minor Sports
  • マイナースポーツが競技者人口を増加させるにはどうすればよいのか。先行研究、事例研究を行った結果、人々に認識され、競技者が増加した状態がメジャー化した状態であると分かった。そこからどのように競技者を増加させるかを、6つの競技者特性と4つの種目特性を定め、分析した。結論として、人々に見られるスポーツは、実際に参加されることが多いと分かった。更に、安全性や必要経費、種目のルールの分かりやすさを、人々が求めていることが分かった。
    • 観戦意欲、参加意欲、スポーツ
  • What should a minor sport do for making it increase contestant population? As a result of performing a previous work and a case study, it has been recognized by people and the state where contestants increased in number understood that it was in the state made major. The six contestant characteristics and the four item characteristics were defined, and it was analyzed how a contestant would be made to increase from there. The sport seen by people was understood actually participating in many cases and in conclusion. Furthermore, it turned out that people are asking for the intelligibility of the rule of safety, necessary expenses.
    • Watching-a-game volition, participating volition, sport

川瀬 拓朗 「コーズ・リレーテッド・マーケティングに関する研究」(全文)(データ)

 Takuro Kawase

  • A study on Cause-Related Marketing
  • 本研究は、CSR活動の必要性が増している現在の社会で、広まってきているコーズ・リレーテッド・マーケティングの商品購買には、どのような要因が影響を与えているのかを明らかにしたものである。分析の結果、消費者特性では「協調志向」や「向社会的行動の経験の有無」が、商品特性では「消費コスト」や「寄付額の割合」、「コーズ先の知名度」がコーズ・リレーテッド・マーケティングの商品購買に影響を与えていることがわかった。
    • コーズ・リレーテッド・マーケティング、コーズ、協調志向、消費コスト
  • In recent years, CSR(Corporate Social Responsibility) activity especially, Cause-Related Marketing, is getting important. In this study, we try to clarify what factors affect the intention to buy Cause-Related Marketing products. As a result of the analysis, it was revealed that among consumer characteristics, ‘cooperativeness’ and ‘mutual aid’ have positive correlation with the intention. And, among product characteristics, ‘fraction of donations’ and ‘awareness of the cause’ has positive and price has negative correlation with the purchase intention to buy Cause-Related Marketing products.
    • Cause-Related Marketing, cause, cooperativeness, price

伊藤 貴裕 「動画視聴時の満足度に関する研究」(全文)(データ)

 Takahiro Ito

  • A Study On Watching Movies on the Internet
  • 近年、動画共有サイトは急激に成長してきている。またブログやSNSにおいて埋め込み形式で動画が利用されることもあり、webサイトのパーツとしても、動画の重要性は益々上昇してきていると言えよう。本稿では、動画視聴後の視聴者の満足度が、広告の挿入やGUIの利用といった外部要因によってどの様な変化を見せるかを重回帰分析によって考察した。その結果、広告の挿入が視聴者の満足度を著しく減少させることが判明した。
    • 動画共有サイト、Youtube、知覚品質、満足度、広告、GUI
  • These days, web services that enable us to sharing movies are becoming more popular. In addition, more and more people use embedded type movies in their blogs and SNS. Therefore, movies are getting an important feature on web pages. However, sometimes it takes long time to start movies on the Internet, that lead dissatisfaction to movie or the Internet site. This is research on how user’s satisfaction in watching movies affected, with or without GUI while loading movies and advertisement during movie watching. Questionnaire survey revealed that inserting advertisement negatively affect user satisfaction.
    • Movie-sharing web service, Youtube, perceived quality, satisfaction, advertisement, GUI

富澤司 「ブログ炎上についての分析」(全文)(データ)

 Tsukasa Tomizawa

  • Analysis of the flames Blog
  • インターネット上で、誰もが発信可能な「ブログ」の普及により、「ブログの炎上」が起きるようになった。炎上とは、ブログにおける記事に対して、読者から多くの批判的なコメントが集中し、それが過激化する状態である。本研究では、ブログの炎上がどうして起きるのか、訪問者が炎上に対してどのように思っているかを明らかにした。炎上についてのは、炎上許容度と定義した。炎上許容度と、炎上したブログの著者評価、性格において仮説と、シナリオ法によるブログを作り、どのタイプのブログが炎上しやすいかを検証した。その結果、インターネットについてより深い理解をしている人ほど炎上について許容し、炎上したブログは早期に謝罪をすべきとの結果が出ました。
    • 炎上、インターネット依存、ブログ
  • On the Internet, the spread of the "blog" can be outgoing, nobody is "burning of the blog" is now happening. And burst into flames, is a state in which an article in blog, many critical comments from readers is concentrated, it is violent. In this study, I made it clear why the blog or burning occurs, visitors against flames or how you think. For burning is defined as the tolerance of flames. We have evaluation and verification of the blog author tolerance and burst into flames, went up in flames, and to create a blog hypothesis, by scenario method in personality, what type of blog tends to burst into flames. As a result, the results allowed for the flames about a person with a deeper understanding of the Internet, blogs that went up in flames is that they should offer an apology came early.
    • Flaming,Internet dependence,blog

陳 季いく 「なぜ携帯SNSゲームに課金をするのか」(全文)(データ)

 Jiyu Chen

  • A Study on Mobile SNS Game Consumption
  • 近年、携帯SNSゲームが多くの人々に認識され、さらに広い年齢層の人々に遊ばれるようになった。その中でも、課金者といった携帯SNSゲームに直接お金を投じて、楽しむ人々もかなり増えてきた。彼らはなぜ課金をしたのか、さらに、ゲーム内で再課金をするのか、その原因を探ることが本論文の目的である。本論文では消費者が有料利用と再度有料利用を行わせる要因を見つけ出すために、内的要因、つまり消費者特性、そして、外的要因、つまり製品特性をそれぞれ仮説として立ち、分析を行った。結果として、内的要因の場合、設定した自尊心因子は課金量と再課金意欲に正の相関が見られた。外的要因の場合、娯楽性因子が最も重要であることが確認された。その結果に基づき、新しいゲームコンテンツのあり方の提案を行った。
    • 携帯SNSゲーム、課金、CM影響力、自己呈示
  • In recent years, mobile SNS games recognized by many people and its user expand to wide age group. However, paid-game users are still limited. The purpose of this paper it to explore answers to the following research questions; 1) Why they spend money to mobile SNS game? And 2) Why they spend money to specific games. Based on siterature survey and case studies, we identified the internal factors and the external factors tha will determine mobile SNS games. Through questionnaire survey, we found that the pride factor had a strong positive correlation to paid users and will-pay users on the internal factors. And on the external factors, the entertainment factor showss a most strongest effect to will-pay users. According to the result, we will propose some new game contents for the future bussiness.
    • Mobile SNS game,paid for game,commercial influence,self-exposition

鴨田 真光 「スタジアムにおけるグッズ購買意向についての研究」(全文)(データ)

 Masahiko Kamoda

  • Why People Buy License Goods in Sports Stadium?
  • 本論文は消費者がサッカーや野球等のスポーツをスタジアムで観戦した際、どのような動機を持ってグッズを購買しているのかを、消費者特性、外的要因の二つの観点から研究を行ったものである。グッズ購買意向に影響を与える要因として、消費者特性については「ミーハー度」「自己顕示欲求」「ストレス発散欲求」「交流欲求」「ファン継続意向」、外的要因については「ショップの快適さ」「スタジアムの臨場感」「魅力的な選手の存在」「スタジアムのアクセス」に注目し、仮設を設定した。大学生を中心にアンケ―ト調査を行い、分析を行った結果、消費者特性については「ストレス発散欲求」「ファン継続意向」、外的要因については「ショップの快適さ」「スタジアムの臨場感」「魅力的な選手の存在」が採択された。特に「魅力的な選手の存在」が強い相関を持つことが分かった。
  • This article is about the study of the intension for buying license goods in a sport stadium. I proposed the hypotheses focusing on analyzing, know current topics, self-assertiveness, intension to work off frustration, intension to communicate, intension to be enthusiast, amenity of shops, ambiance of stadium, existence of famous player, bad access for stadium. After that, I deducted a questionnaire survey. In the result, hypotheses for the intension to work off frustration, intension to be enthusiast, amenity of shops, ambiance of stadium, existence of famous player were adopted. Hypotheses for knowing current topics, self-assertiveness, intension to communicate, bad access for stadium were rejected. As a result I found that the existence of famous player have strong effect for Intension to buy license goods.
    • Intension to buy license goods, know current topics, self-assertiveness, intension to work off frustration, intension to communicate, intension to be enthusiast, amenity of shops, ambiance of stadium, existence of famous player, bad access for stadium

小野真利 「フィットネスクラブの入会と継続に関する研究」(全文)(データ)

 Masatoshi Ono

  • A study on Determiners of Joining and Continuing A Fitness Club
  • 本研究ではフィットネスクラブの会員、消費者の入会経験、入会継続に関する研究を行った。消費者特性と入会経験、入会継続経験に関する仮説、店舗特性と来店意図に関する仮説設定を行い検定を行った。その結果、入会経験に結びつく消費者特性はアスリート志向であり、入会継続経験に結びつく消費者特性は自己実現志向とアスリート志向である。店舗特性では従業員の関与度、レジャー設備の充実性、会員の親和性が来店意図に結びつくことがわかった。
    • 親和性、入会継続、自己実現志向、アスリート志向
  • This is research on relationships for entering fitness club and continuing entering one and consumer characteristics, for coming to fitness club and store characteristics. I set up hypothesis of three relationships. The test of hypothesis showed that there is positive correlation between high athlete-oriented and entering fitness club., and that there is positive correlation between athlete-oriented, wanting self-fulfillment and continuing entering fitness club. About the characteristics, there is positive correlation between coming to the fitness club and offering good service, havig leisure facilities, having affinities of memberships.
    • affinity, continuing entering , self-fulfillment, athlete-oriented

堤佑城 「自然災害時における消費者心理の分析とマーケティング手法の提案」(全文)(データ)

 Yuki Tsutsumi

  • An Analysis of Indirect Supportive Consumption and Voluntarily Refrain from Consumption After Natural Disaster
  • 本研究は自然災害の一例である東日本大震災を題材に、消費者特性と商品特性の2つの視点から自然災害を経験した消費者はどのように行動するのか、企業が行うべき適切な商品展開とは何かを明らかにすることを目的としたものである。被災後の消費者の行動を分類し、その中から直接的応援消費と消費自粛に注目し仮説を立て検証を行った。アンケートによる仮説検定の結果、災害風評影響度、感受性、被災状況知識量、学生であること、関東に居住していることが直接的応援消費を、情報受容性が消費自粛を、消費自粛は適当自粛期間を促進させることが示された。また、災害関連商品について消費者は「価格」「環境配慮広告」「被災地支援広告」の順で重視している事が明らかになった。
    • 自然災害、直接的応援消費、消費自粛、適当自粛期間
  • The Great East Japan Earthquake affected consumer opinion and behavior. This study investigates the determiners of indirect supportive consumption and voluntarily refrain from consumption. Developed hypotheses are empirically tested. Among consumer characteristics, reputational impact of disaster, sensitivity, the amount of knowledge on disaster, being a student, and living in Kanto, have positive correlation with indirect supportive consumption; information acceptability has positive correlation with refrain from consumption; and refrain from consumption has positive correlation with appropriate self-restraint period. We also examined determiners of emergency products purchase intention. We found that price, environmental friendliness, and donation to disaster stricken area affect purchase intention.. Based on our findings, managerial implication is discussed.
    • natural disaster, indirect support consumption, voluntarily refrain from consumption, appropriate self-restraint period

3年夏休み(合宿)

3年 グループ研究報告書

  統一テーマ:Social Media 震災などの影響で授業スケジュールが変更となったため、全員で1年かけて1つの研究を行った。

伊藤貴祐,小野真利,鴨田真光,川瀬拓朗,小林拓矢,堤佑城,陳季イク,富沢司,呂ジョンミン 「twitterにおける影響力の分析」(全文)

 Takahiro Ito, Masatoshi Ono,Masahiko Kamoda,Takuro Kawase,Takuya Kobayashi,Yuki Tsutsumi,Chen Jiyu,Tsukasa Tsukasa,Yeo Jungmin

   Analysis of Influence in twitter
  • 本研究では、twitterをどのように使用すれば、消費者の目を集められるかを考える。人々に影響を与えるツイートは多くRT(リツイート)されると考え、ツイートやアカウントのプロフィールにおいてどういった性質がRTの要因となるのかを検証した。情報の信頼性の観点や、社会ネットワーク特性をふまえた仮設を立て分析を行ったが、「ツイートにURLが含まれていることと被RT数には負の相関がある」という結果しか得られなかった。次にツイートの内容に着目し、テキストマイニングの手法を用いて分析を行ったところ、文字数の多さや、アニメのようなネットとの親和性の高い話題が多くRTされる傾向にあることがわかった。またツイートに面白さを加えることによりRT欲をかりたてることがわかった。
    • RT(リツイート)・テキストマイニング・文字数・アニメ・面白さ
  • Tweets that have the power of influence are generally retweeted by other users. This paper developed an approach to determine features of tweets, accounts and profiles that frequently retweeted tweets have to find out efficient usage of Twitter for the purpose of attracting attention of potential consumers which are the users of the site. Unlike expectation, the result of analysis showed “tweets with links” and “the number of retweets” have low correlation. Furthermore, by applying text mining technique, the authors extracted “number of words in each tweet” and “familiar topics” have high tendency to be retweeted. By adding fun to tweet, we want to ReTweet further.
    • ReTweet, Text mining technique, number of words, familiar topic,fun
  • 10月以降の予定
    • 各自がログを読んで仮説を設定
      • 全員 or 各グループで仮説とりまとめ
    • 並行して下記のような社会ネットワークについての勉強をして、それに関する仮説も設定
      • 人(企業)の特性  社会ネットワーク特性→Rで計算する
      •   個人の特性  企業 or 個人、 性別、、、まじめor not などは自分で判定してデータ化。Rに読み込んで処理。
      • メッセージの特性  面白、、など自分で判別してデータ化。
  • 10月以降 
    • 社会ネットワークについて濱岡による説明 多分、10/5は この「入門的な説明」で終わる可能性大
  • 勉強会までの課題
    • 上の論文をざっとみて、どれを担当したいかを考える。
    • 勉強会前半の課題 トヨタのソーシャルアプリのアイディアを考えておく。
      • このサイト  の応募規約に沿ったものとする。「アプリタイトル」「アプリコンセプト」「アプリ概要」「アプリの特徴」ぐらいまででok
      • グループワークで1時間程度でまとめられるように。
    • MLへの登録、自己紹介 (上の)配布した資料参照
    • Rのインストールやデータの準備 ここから  練習問題も出題したので、しておくことが望ましい。
      • 勉強会の時には上記のものをインストール、ダウンロードしたpc持参[無線LANがつかえるもの)が望ましい。ノートpcがなければチューターと共同など。