情報処理3(データとの対話)
 12/19日分講義への意見・質問



1)講義の内容について
Q: サンライフストアの課題は結構自分では楽しめました。 ただ、先生も おっしゃっていたようにBの統計結果にAのリサーチがあんまりいかされていなかったと思う。
→ 多変量解析学習用のケースだから仕方ないのかも知れませんが、Aからの情報の方が、よほど意思決定に役立ちますね。
 各地点の消費者をまぜてクラスタ分析するより、地点別に消費者の特徴をみた方が、よいでしょう。

 講義でもいいましたが、この分析の問題点として以下の点を指摘できるでしょう。

・上述のように、さして意味のないクラスタ分析。

・因子分析の結果、交通の便の共通性が低く、直感で考えても、これは店舗選択に非常に重要な変数なのに、これを説明変数として用いていない。

 →分析対象をよく理解してから分析をしましょう。

・順位というノンメトリックな変数を用いた回帰分析、クラスタ分析、t検定。

→現実には、こういうことが結構いい加減にされています。注意して使いましょう。



Q: もっと経営状況を改善できる可能性のある例はないのでしょうか。
→ 最悪の事例ですね。KBSの多変量解析学習用のケースとして、同じように店舗立地を扱った「クオリティアルファストア」というのがあります。それは、改善の余地があるものです。ただし、これは昨年の市場調査論および前期のデータとの対話で使ったので、この講義では使いませんでした。




2)講義の進め方について
Q: やはり、根本的に統計を理解していないので苦しい授業でした。最終発表は本当に心配です。卒論も迫っておりもう大変です。
Q: 最終レポートかなり厳しい状況ですが何とか頑張ります。
Q: 分析は何とか進んでいます。クリスマスとお正月は楽しみたいです。
Q: 今考えてみると、三田祭の準備やその他の忙しい出来事とSASの課題が重なって、つらい時期がありましたが、何とか自分では乗り切ってきたつもりです。あとは最終報告だけなので、精一杯がんばりたいと思います。
→ 楽しんで下さい。


Q: 高校の数Tすらまともにできない私は、統計学に苦しみ、最後のほう は、ほとんどわかりませんでした。むしろ、自主課題で使うアンケートづくりにいそ しんでました。

 このために、HTML、JavaScript、Perlなどを勉強しました。あくまで 自主的にやった事ですが、こういうのも評価していただけたら、助かるなと思ってま す。どうしても単位がほしいので・・・。
→無理してわからない手法を使う必要はありません。わかる範囲で適切な手法を用いて分析して下さい。

 JavaScript、Perlなどについては、つくったプログラムのリストなどがレポートに添付されてあれば評価の対象となるでしょう。



3)その他





データとの対話のページへ