トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

HAMASEMI-04

4期生(2005-2006年度在籍)からのoutput

4期生作成のホームページ


4年 卒論

堀江雅典,保険の必要性を認識するための諸要因(全文)

Masanori Horie,Factors in Recognizing the Necessity of Insurance

この論文では、保険の必要性を認識する諸要因として、生活上のリスク知覚、保険加入時の知覚リスク、準拠集団がどのように影響しているかを研究した。また、広告・クチコミが如何なる影響を与えるかを関連付けて研究した。これらの諸要因を用いて仮説を構築し、アンケート調査を行って、分析したところ次のような結果が得られた。保険の必要性の認識を促進する要因として、生活上のリスク知覚、準拠集団があり、認識を阻害する要因として保険加入時の知覚リスクがあった。また、広告はベネフィット強調広告がリスク強調広告よりも効果的であった。クチコミはpositive なクチコミは最も効果的であり、negative なクチコミは最も非効果的であった。広告よりもクチコミを重視するという結果が得られた。

  • 保険の必要性、生活上のリスク、保険加入時の知覚リスク、準拠集団、広告、クチコミ、回帰分析、コンジョイント分析

This paper is a study of factors in recognizing the necessity of insurance. The factors studied include “risks felt in everyday life”, “perceived risks when taking out insurance",and “reference group”. Also studied are the influence of advertisements and Word-of-Mouth. I set up a hypothesis based on this, and did the questionnaire survey, and analyzed this. The following results were obtained as a result of this analysis. The factors promoting recognizing the necessity of insurance are risks felt in everyday life and reference group, disturbing is perceived risks take out insurance. And an advertisement, emphasizing insurance merits is better than emphasizing risk. Positive Word-of-Mouth is most effective and negative Word-of-Mouth is least effective. Advertisements is better than Word-of-Mouth.

  • necessities of insurance, risks felt in everyday life, perceived risks when taking out insurance , reference group, advertisements, Word-of-Mouth, regression analysis ,conjoint analysis,

木寺崇之,購買時におけるブランドの属性と接客の重要性についての考察((全文))

Takayuki Kidera, Consideration of importance of attribute of brand when purchasing it and serving

消費者は数多くのブランドから購買するブランドを選択する際にブランドのどのような属性を重要視するのか、店員の接客は度の程度購買に影響を与えるのかということを解明すべく研究を行った。分析の結果自分にとって馴染みのあるブランドでは製品そのものを重要視し、馴染みのないブランドではブランドネームやブランドそのものの価値といった製品以外の要素が重要視されることがわかった。また店員の接客については、製品についての知識という言語的接客よりも、店員に対する信頼や繋がりの強さといった非言語的接客が購買に影響を与えることがわかった。

  • ブランドの属性、関与の強さ、製品属性、意味付け属性、非言語的接客

To what attribute of the brand does the consumer attach importance when the brand purchased from a lot of brands was selected, and to clarify whether to influence the level purchase of times, the clerk's serving was researched. It has been understood to attach importance to the product in a familiar brand for me as a result of the analysis, and for elements other than the product of value of the brand name and the brand to be attached importance in a brand not familiar. Moreover, it has been understood that trust of the clerk and non-language serving of strength of the connection influence purchase from a language serving of knowledge of the product about the clerk's serving.

  • Attributes of brand, strength of involvement, product attribute, definition attribute, non-language serving

高野耕作,不満足発生要因と消費者特性による不満行動の差異(全文)

Kosaku Takano, Difference in Dissatisfaction acts from Dissatisfaction factors and Consumer characteristics

この論文では,消費者購買行動において生じる不満足に着目し,どのような特性をもつ消費者が,どのような出来事に不満を感じ,その結果としてどのように行動するのだろうかという問題意識に基づき研究を進めた。顧客の不満経験時の行動と不満発生要因およびデモグラフィック変数・サイコグラフィック変数との関係を明らかにし,顧客の離脱を防止するための知見を得ることを目的とし,仮説を設定した。主に大学生を対象とした調査によってデータを収集し,ロジット分析によって検証を行ったところ,デモグラフィック変数およびサイコグラフィック変数の一部項目と不満経験時の行動に統計的に有意な関係が見られ,従業員に起因する不満の場合ほど直接的な苦情行動に結びつきやすい傾向が明らかになった。続いて不満行動によるクラスター分析を行ったところ,セグメントは4つに分類された。この4セグメントを用いてコレスポンデンス分析を行い2次元上に同時布置マップを描き,不満行動とデモグラフィック変数・サイコグラフィック変数・不満要因それぞれの関係を視覚的に理解することができた。

  • 不満発生要因,不満行動,デモグラフィック変数,サイコグラフィック変数,セグメンテーション,ロジット分析,クラスター分析,コレスポンデンス分析

In this paper, I focus on dissatisfaction generated in consumer purchase decision process. What types of consumers are dissatisfied with what kind of factors? As a result, after being dissatisfied, how they act? In order to acquire advanced knowledge in this research theme and prevent from consumers dropping out of the market, this study examines correlates of dissatisfaction act with dissatisfaction factor and demographic and psychographic consumer characteristics. Four research hypotheses are tested applying binomial logit analysis, cluster analysis and correspondence analysis. Statistical significant differences are found in dissatisfaction actions between dissatisfaction factors and consumer characteristics. Especially salesperson performances are often connected with direct complaints. By dissatisfaction action tendency, consumers are divided into four clusters by cluster analysis. And relation with dissatisfaction factor, consumer characteristics and those four segments can be understood through perception maps provided by correspondence analysis.

  • Dissatisfaction factors, Dissatisfaction actions, Demographics variables,Psychographics variables, Segmentation, Logit analysis, Cluster analysis, Correspondence analysis

菅野 直人,民間企業の新卒採用マーケティング(全文)

Naoto Kanno,The marketing of new graduate recruitment by private companies

企業の経営活動において、人材は最も重要な経営資源の一つである。しかし今日、様々な要因が絡み合って企業の人材不足が深刻化している。“売り手市場”と言われるように学生有利の傾向が強まる一方、採用側である企業は厳しい事態に直面している。採用活動の多様化によって様々な取り組みを行っているものの、“売り手市場”の今日では十分な母集団を形成することすらも難しくなってきている。本稿では、先行研究レビューを参考に、就業動機41 項目と就社動機20 項目を学生へのアンケート調査によってクロス集計し、共分散構造分析によってその因果関係を考察した。分析の結果、探索志向と上位志向に関する仮説は支持され、挑戦志向に関する仮説は一部支持された。

  • 売り手市場、マッチング、就業動機、就社動機、共分散構造分析

In the management activities of companies, human resources are one of the most important management resources. However, various factors are making serious shortage of human resources today. A lot of companies which are the employment side are facing difficulties while the situation in the labor market is becoming in favor of students as it is often called “a seller’s market”. Although a lot of companies are trying various efforts in recruitment, it is becoming difficult to form sufficient population in “a seller’s market” of today. In this paper, referring to the early research review, I researched 41 motives of starting work and 20 motives of deciding a company by conducting the survey for students and examined the relation of cause and effect using the Structural Equation Models. As the result of the analysis, the hypotheses of the search-oriented and the upper-oriented were supported and the hypothesis of the challenge-oriented was partly supported.

  • seller' s market, matching, the motives of starting work, the motives of deciding a company, Structural Equation Models

溝江俊祐, 限定マーケティング 〜限定品が消費者購買意欲に与える影響〜(全文)

Shunsuke Mizoe,The marketing with the limited products:The effect of limited products for consumer appetite

近年、様々なジャンルの商品で期間や数量、販売地域などを限った「限定品」が数多く発売されている。限定品であるということが消費者の購買意図促進を促すことは確かであるが、それは限定品の有するどのような機能によるものなのであろうか。また、低関与であれ、高関与であれ、同様に働くのであろうか。本研究では、これらの問題に対し、科学的アプローチをもって取り組もうと試みた。

  • 限定品、品質、希少性、考慮集合、ポジティブな感情、コスト、関与、共分散構造分析

In these years, a great number of products limited in the number , the sales period or the sales area are being released. It’s true the fact of “being limited-product” attracts consumers and accelerates their appetite. But, what functions of limited-product does work so? And do they also work in the same way independently of consumers’involvement? This study will approach these problems in scientific way.

  • Limited-product, quality, scarcity premium, consideration set, cost, involvement, Structured Equation Model

3年後半  個人研究報告書(日本語、英語でのタイトル、要約、キーワード)

菅野直人 FeliCa Style  ライフスタイルの変化とFeliCa の普及 (全文)

Naoto, Kanno, FeliCa Style

FeliCa とは、ソニーが開発した非接触IC カード技術方式のことである。物流分野での無線IC タグとしての利用を意識して開発が始まったが、後に市場化の本命を鉄道分野に切り替え、香港のオクトパスカードで大成功を収める。そして、JR 東日本の乗車券“Suica”、ビットワレットのプリペイド型電子マネーサービス“Edy”、FeliCa を搭載した携帯電話“おサイフケータイ”の登場によって、FeliCa は日本でも普及が進んでいる。しかし、おサイフケータイのアンケート結果を見てみると、認知度は高いものの実際の利用経験者はわずかである。利用経験者の満足度は高いものの、FeliCa そのものに必要性を感じていない消費者が多数存在し、キャリア側の独り善がり状態になっている。独自の分析の結果、財布を使わずに携帯電話を使って決済することができるという点は消費者から支持を受けている。しかし、あまりにも機能を詰め込みすぎると諸刃の剣になりかねないため、消費者はそのセキュリティに対して不信感を持っているということがわかった。キャリア側は、セキュリティに対する安全策を講じると共に、財布を使わずに決済することができる利便性を消費者に積極的にアピールしていくことが重要である。

  • 〔 キーワード 〕FeliCa, Suica, Edy, おサイフケータイ, 認知度, 満足度, 必要性, 財布, セキュリティ

FeliCa is the contactless integrated circuit card technology method Sony developed. They began development to use it as the wireless integrated circuit tag in the field of physical distribution, but they changed the favorite market to the field of railroad later and made a great success in the Octopus Card of Hong Kong. And it is also spreading in Japan by the appearance of "Suica" (the ticket of East Japan Railway), "Edy" (the prepaid electronic money service of Bit Wallet), and "Osaifu-Keitai" (the cellular phone with FeliCa). But, according to the research result of "Osaifu-Keitai", there are few users despite the high recognition degree. Despite the users’ high satisfaction degree, there are a lot of consumers who don’t feel necessity of FeliCa itself and it is the self-satisfaction state of the carrier side. According to the result of an original analysis, the point which we can settle an account with not a wallet but a cellular phone is supported from consumers. But consumers have distrust for the security because it might be a double-edged sword if it has too much function. It is important for the carrier side to take measures for security and appeal actively to consumers for the convenience that we can settle an account without a wallet.

  • 〔 Key Words 〕FeliCa, Suica, Edy, Osaifu-Keitai, recognition degree, satisfaction degree, necessity, wallet, security

高野耕作 サービス提供者への印象形成と消費者満足 (全文)

Kosaku Takano, Impression to Salesperson and Consumer Satisfaction

この論文では,消費者満足に影響する重要な媒介変数のひとつであるサービス提供者の持つ属性に着目した。サービス提供者の持つ各属性は消費者によりサービス品質として評価され,印象形成という段階を経て全体的な消費者満足に影響を与えているのではないかという問題意識に基づき,また心理学領域で得られている知見を応用して,仮説を設定した。大学生を対象とした調査によってデータを収集し,回帰分析と共分散構造分析によって仮説を検証したところ,サービス提供者との心情一致,サービス提供者へ懐く既知感,サービス提供者へ懐く重要他者との類似感について正で有意な関係が支持され,サービス提供者への印象と消費者満足の関係も正で有意となった。また,サービス提供者の持つ各属性を用いた共分散構造分析の結果,サービス提供者に対する印象に影響を与えるパス係数の大きさは,接客態度要因,もてなしの精神要因,能力要因の順となり,さらに商品自体への満足と同様にサービス提供者への評価は消費者満足に影響を与えるという関係が明らかになった。

  • 消費者満足,態度的サービス,サービス提供者の属性,印象形成

In this paper, it has developed that salesperson’s behavior at service is one of the most important elements of the consumer satisfaction. Salesperson’s attributions and characteristics make consumers form impression of him / her. Six hypotheses are made applying psychological and hospitality management theories. Most of them except one have been established by using regression analysis and structural equation modeling. Salesperson’s main three attribute factors ミ attitude, ability and hospitality are positive significant which affect consumer impression. Also, consumer satisfaction is positively affected by consumer impression of salesperson as well as product satisfaction.

  • Key Words consumer satisfaction, service behavior, salesperson attributions, impression formation

木寺崇之 ポジショニングの規定要因 (全文)

Takayuki Kidera, Determiners of positioning現在では同じ製品群の中で、数多くの製品が提供されている。しかし、このような状況の中で消費者は各製品を正しく理解し、自分の中で正しい位置づけを行なっているのかという疑問が生じる。そこで今回、製品のポジショニングに注目し研究を行なった。製品群は家庭用ゲームソフト産業について研究を行なった。研究の結果、製品のポジショニングには人間の精神(マインド)の特性が大きく関わっていることが判明した。さらに分析の結果、コンセプトやメリットの分かりやすさやネーミングの良さ、製品の革新性や珍しさが明確なポジショニングに優位に働くことがわかった。

  • 明確なポジショニング,マインド,コンセプトのわかりやすさ,製品の革新性

Recently, many of products are supplied in same product group. But, in like this condition, question occurs that consumers correctly understand products and position in their mind. I studied positioning of products this time. Especially, I pointed game software. Result of study, prosperity of human mind affected positioning of products. I ascertained that simple concept and advantage, good naming, innovation of products operated dominating.

  • define positioning, mind, simple concept, innovation of products

堀江 雅典 ETC普及におけるキャンペーン効果 (全文)

Masanori  Horie, The effectiveness of promotion campaigns on the diffusion of ETC devices

本論文では、ETC普及におけるキャンペーン効果の分析を行った。2003年のETC利用率が5%と初期は市場に受け入れられなかった。ところが、近年ETCが急激に受け入れられている。その要因としてETCのさまざまなキャンペーンがあげられる。分析の結果、割引制度、設置支援制度がETC普及に正の相関があると仮説を構築したところ、両者とも支持された。今後は割引制度、設置支援制度を軸とし、ETCのメリットを消費者に伝え、プロモーション活動を積極的に行うことがETC普及において必要である。

  • キーワード ETC、ETC普及、キャンペーン、割引制度、設置支援制度、交通渋滞

This paper is an analysis of the effectiveness of promotion campaigns on the diffuse of ETC devices. ETC devices did not spread much at first. The rate of using ETC devices was 5% in 2003. But recently ETC devices have spread quickly. One possible factor may be promotion campaigns on the diffuse of ETC devices. The result of the analysis was that the reduction of highway charges, together with rebates for installing ETC devices had a great effect on the diffuse of ETC devices. From now on, in addition to these services, promotion activities to convey the merits of the ETC devices to consumers will be necessary to ensure its success.

  • ETC, popularization of ETC devices, campaign, traffic jam,      the reduction of highway charges, rebates for installing ETC devices

溝江俊祐 地域ブランド力が消費者の一次産品ブランド選択行動に及ぼす効果 (全文)

Shunsuke Mizoe, The effect of the regional-brand power to consumer’s brand choice of primary products

地域ブランド力と消費者の一次産品ブランドに対する選好の間には好意的に働く関係性があると考えた。そこで、地域ブランド力を構成する概念、一次産品ブランドに対する消費者の態度を調べ、検証した。その結果、地域ブランド力と一次産品ブランドに対する選好には関係性は直接的にはみられず、産地の自然環境などを重視する消費者の安全性を優先する態度がわかった。

  • キーワード 一次産品ブランド、地域ブランド力、知覚リスク、消費者選好

There may be some kinds of relationships between area-brand power and consumer’s brand choice behavior for primary products which work positively. Then, I searched constructive concept of area-brand power and checked. In the result, I found the relationship between area-brand power and consumer’s brand choice behavior for primary products weak, but found the attitude of consumer to stress safety, ex. environment of production area.

  • Key words primary products, area-brand power, perceived risk, consumer’s choice behavior----

3年夏休み(合宿) 業界研究

菅野直人・木寺崇之・堀江雅典「化粧品業界のマーケティング 変わる化粧品業界地図の行方」(全文)


3年前半  共同研究報告書

菅野直人、木寺崇之、高田潤一郎、高野耕作、堀江雅典、溝江俊佑「新製品採用過程の規定要因」(全文)