*全般 **[International Network for Social Network Analysis|http://insna.org/]:総本山。データ、ソフトウエアなどへのリンク多数。 **[Journal of Social Structure|http://www.cmu.edu/joss/] **[SNAwiki|http://www.shieling.org.uk/snawiki/index.php]:Essex 2004 SNA Summer School Wiki現在は書き込み不能 *ソフトウエア(無料版のみ紹介) **[sna|http://erzuli.ss.uci.edu/R.stuff/]: R(S)での社会ネットワーク分析のためのパッケージ。RからはPackage>installからインストール可能。 **[SNAData|http://www.bioconductor.org/]:RのサブプロジェクトBioConductorでのパッケージ。Wasserman&Faust本の収録データをパッケージ化したもの。 source("http://bioconductor.org/biocLite.R") biocLite("SNAData") でインストール可能。 **以下のソフトは濱岡は使っていませんが参考までに。 ***[StOCNET|http://stat.gamma.rug.nl/stocnet/]:Snijderらによるオープンソース・ソフトウエア。ダイナミックネットワークの推定など様々なルーチンからなる。 ***[Pajek|http://vlado.fmf.uni-lj.si/pub/networks/pajek/]:大規模なネットワークの可視化などに強いよう。 ***[UCINET-DOS版|http://faculty.ucr.edu/%7Ehanneman/SOC157/Software/ucx.exe]:DOS版は無料でダウンロード、利用可能。 ***[UCINET-Windows版|http://www.analytictech.com/networks/]はAnalytic Technologiesが販売。試用は可能(hannemanのテキストつき)。 同社のHPにはSNAの説明などあり。 *データ **INSNAのHPから **INA@princeton http://www.princeton.edu/~ina/index.html *研究者/研究所/研究室 **[Prof. Hanneman, University of California, Riverside|http://faculty.ucr.edu/~hanneman/]: Social Network Analysis (Soc. 157): An introduction to formal methods for the analysis of social network data.の下に[テキスト|http://faculty.ucr.edu/%7Ehanneman/SOC157/Software/NETTEXT.PDF]あり。 **[Prof. Moody, Ohio |http://www.sociology.ohio-state.edu/jwm/]: **[Prof. Burt, GSB, U Chicago|http://portal.chicagogsb.edu/portal//server.pt/gateway/PTARGS_0_2_332_207_0_43/http%3B/portal.chicagogsb.edu/Facultycourse/Portlet/FacultyDetail.aspx?&min_year=20044&max_year=20053&person_id=30400]: Structural Hole WPなども公開。 **[Prof. Wellman, University of Tront|http://www.chass.utoronto.ca/~wellman/]:WPなど多数公開。(入門のためにはNiewbiesから読むとよいのでは) **[Prof. Snijders, the University of Groninge|http://stat.gamma.rug.nl/snijders/]:ペーパー多数。StOCNETなども。 **[Prof. Butts, UCI|http://erzuli.ss.uci.edu/~buttsc/]:sna@Rの作者 **[Center for Computational Analysis of Social and Organizational Systems@CMU|http://www.casos.cs.cmu.edu/http://www.casos.cs.cmu.edu/]: **[Prof. Brogatti@BC|http://www.socialnetworkanalysis.com/] **[Prof. Iacobucci@Wharton|http://www-marketing.wharton.upenn.edu/sitesearch/people/faculty/iacobucci-papers-dyadic.html/] **[Prof. McFarland@ed.stanford|http://ed.stanford.edu/~mcfarland/]:soniaというソフトなども **[Prof. Handcock@Washington|http://www.stat.washington.edu/~handcock/]:statnetというRで動く社会ネットワークライブラリ。 **[Prof. Contractor@ uiuc |http://www.spcomm.uiuc.edu/users/nosh/]:Theories of connmunication networkの著者 **[社会ネットワーク研究所(安田雪さん)|http://www5.ocn.ne.jp/~yasuda/]:リンク集の中に用語集あり。 **[辻さん@明治学院大学|http://www.meijigakuin.ac.jp/~rtsuji/jp/]: **[石田研究室@京都大学|http://www.lab7.kuis.kyoto-u.ac.jp/index_j.html]: **[金光淳さん@社会ネットワーク分析の基礎|http://www.interq.or.jp/tokyo/pittjun/]:社会関係資本論へむけて』の著者(Mathmaticaによるライブラリも公開されるはず) **[Small network|http://oracleofbacon.org/]:ベーコン数を算出できるページ **[Barabasi@Notre Dame|http://www.nd.edu/~alb/]:Linkedの著者(論文多数公開) **[Small world project|http://smallworld.columbia.edu/]: **[林 幸雄さん@北陸先端科学大学|http://www.jaist.ac.jp/~yhayashi/]:ネットワーク生態学 **[原田昌紀 さん@Google|http://www.ingrid.org/~harada/publications/SIGFI71/]:Web上のキーパーソンの発見と関係の可視化 など **[松村さん@大阪大学経済学研究科|http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/~matumura/]:2チャンネルの盛り上がりなど **[若林さん@京都大学|http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~wakaba/]:埋め込み など **[湯田さん@ATR|http://www.his.atr.jp/~kikuo/]:SNSデータの可視化など