!!Rの基本的なコマンド *四則演算 + - * / *代入  <- **例  A<-237*123/124-159 *平方根 sqrt() *10を底とする対数 log10() *自然対数 log() *ヘルプの表示 help() **例 help(sqrt) *条件式は下記のように指定 * > * < * == 等しい * != 等しくない *上向き矢印、下向き矢印 で入力したコマンドの再利用可能(history機能) *デリミタで区切られたデータの読み込み **read.delim("フルパス付きのファイル名") ---- !!データの印刷、グラフの作成など *データセットの(印刷)出力 データセット名を指定するとそのデータセットを出力 **例 ossdata **  ossdata$id *ヒストグラムの作成 hist()         ノンメトリック ** hist(ossdata$nofdl) ** hist(log10(ossdata$nofdl)) *散布図グラフの作成 plot()         メトリック×メト リック ** plot(log10(ossdata$nofdl)) *幹葉図の作成 stem()         メトリック×メトリック *箱ひげ図の作成 boxplot()         メトリック×メト リック *画面に出力するグラフの個数の指定  **par(mfrow=c(横方向の配置数,縦方向の配置数)) ---- !!記述統計関連 *平均値 mean() *分散 var() *標準偏差 sqrt(var()) **sqrt()は平方根。分散の正の平方根が標準偏差 *中央値 median() *最小値 min() *最大値 max(x) *平均値、4分位点(メディアン)の算出 4分位点(メディアン)、平均の出力 summary() *頻度分布表、クロス集計表の作成 table() ノンメトリック×ノンメ トリック *集計表のχ2検定 chisq.test() *相関係数の算出 cor()       メトリック×メトリック *相関係数が0という仮説の検定 cor.test() *t検定  t.test()          メトリックな変数の平均値を比較 *分散分析 aov()               メトリック=ノンメト リック *回帰分析 lm()            メトリック=メトリック、ノン メトリック !!多変量解析関連 *最尤法による因子分析 factanal(),メトリッ ク *主成分分析 princomp(),メトリッ ク *階層型クラスター分析 hclust(),距離行列 *距離行列の算出 dist() *階層型クラスター分析の結果の樹形図の出力 tree() *非階層型クラスター分析(k-means法) kmeans(),メトリッ ク