!ミクロマーケティング特論 !イノベーション・新製品開発 Management of Innovation and New Product Development この授業では、イノベーションが生まれ新製品を開発する段階に注目し、主にミクロな視点からの研究を進める。 !授業内容とスケジュール  『目次』  マーケティングに限定せず、イノベーション研究、技術のマネジメント、心理学における創造性研究、組織論、社会学など、学際的な視点から研究を進めて行きたい。参加者の興味に応じて、以下のトピックを適宜選択する。  ・イノベーション・新製品の源泉  ・人や消費者の創造性と創造プロセス  ・イノベーション・新製品の開発プロセス  ・イノベーション・新製品の開発組織、コミュニケーション  ・イノベーション・新製品の開発プロセス改善のためのツール、メディア  ・イノベーション・新製品のパフォーマンス指標 『方法』文献のレポート、事例研究(例 製品××の開発プロセス)、自主研究(例 日本の企業に対してアンケート調査など)を課す。 !『成績判定の方法』 上記を総合的に勘案。 !学生への要望 個人的にはユーザーによるオープンソースソフトウエアの共同開発、消費者によるアイディアの創造などの研究を進めている。これに限らず、「イノベーション・新製品開発」について研究したい、積極的な参加者を期待する。