!商業学II(旧学則商業学(ミクロ・マーケティング) 2021年度 春学期 濱岡担当 !!お知らせ **本年度もオンデマンド開講です。lmsからすべて提供します。 **参考までに2019年度マーケティング・マネジメント論の内容を表示しています。 **(4/12)初回開講予定 ***方法などは準備でき次第、こちらとkeio.jpの授業ページで案内します。 **(5/1) 初回分の準備ができました。外部サーバーを使います。keio.jpに説明資料を公開したので、参照してユーザー登録、自習して下さい。 !!課題提出 **課題提出、発言登録についてはdoc.google.comのサービスを利用しています。 *発言 登録期間終了 // ([ここから登録|http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=cDRDLW9YRTZSNDNLQWpvWlFSSFI2U3c6MA..]) **発言後、概ね2週間以内に登録して下さい。 **日付が選択できるようになっているので、日付別に登録して下さい(日付毎に集計します。複数日付の発言をまとめて登録すると、損します)。 !課題の提出(提出するものがある場合表示されます) **課題がある場合、提出用のリンクが表示されます。 **ワープロなどであらかじめ作成しておいたものを所定の欄にコピー、ペーストして下さい **ただし画像は受け付けられませんので、テキストデータのみです。 **書式が崩れてしまいますが、問題ありません。また、枠は小さくてもスクロールできます。分量に特に上限、下限はありません。 **締め切り後も登録はできますが、時間を記録してあるので遅延したものは評価に算入しません。 *濱岡ゼミの学生によるアンケート(今後、散発的に公開されます。回答してくれれば小課題1回分にカウントします)。 !資料類 !!内容  この授業では、マーケティングにおける意思決定の諸局面および、そこで利用される主要な概念、モデルを紹介する。これを通じて、マーケティングにおける諸概念、なかでも情報、モデル、論理の一貫性の重要性を理解してもらいたい。あわせてマーケティングの最新の動向についても紹介し、日吉での商業学II(ミクロ・マーケティング)さらもじゃ。三田での専門科目(ミクロ・マーケティング各論)への橋渡しとしたい。 ---- !授業の計画および授業で使った資料(pdf形式で順次公開予定) **資料についての[[注意事項|aboutPdf]](ネットワーク印刷で文字化け への対策) ←大学で印刷できない人はここを参照 *初回ガイダンス ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-0guidance.pdf]) !I.イントロダクション   *1.マーケティング・マネジメントとは *2.マーケティング意思決定の手順 ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-I-intro.pdf]) !II.マーケティング意思決定の前提 *1.マーケティング意思決定とモデル・情報   ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-II-1mr.pdf]) **([参考 ビデオリサーチ社のHP 視聴率調査pdf|https://www.videor.co.jp/service/media-data/tvrating.html]) *2.消費者行動   ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-II-2cb.pdf]) *3.マーケット・セグメンテーション ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-II-3segment.pdf]) **([米国VALS調査 英語ページ 40問に回答すると、どのセグメントに属するかを出力|http://www.strategicbusinessinsights.com/vals/surveynew.shtml]) *4.市場の規定とポジショニング ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-II-4compete.pdf]) !III.マーケティング意思決定の諸局面   *価格とセールスプロモーションについての意思決定 ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-III-1PRICE.pdf]) *ブランドについての意思決定 ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-III-3brand.pdf]) *クチコミ・マーケティング    ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-III-4wom.pdf]) !IV.マーケティング・マネジメントの動向 ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-IV-future.pdf]) *1.実務上の課題 *2.研究上の課題 *3.アクティブ・コンシューマーと共進化マーケティング *4.総括と今後の展望 ----以下の資料は未公開ーー授業前日までにアップロードする予定 //*プロモーションについての意思決定 ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_MM/xmm-III-2promo.pdf]) //*グローバル・マーケティング //*イノベーションとマーケティング ---- !!過去のお知らせ //*資料の公開 終了 //*5/16の授業で出題した小課題は[ここから提出|https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGhNaTNRdWtBV0tZeDQxZzRnSDVGSFE6MQ] //*アンケート回答、発言登録などの締め切りを7/27に延長しました。 //*小課題1 マーケティング・リサーチについて→締め切りは4/24(日)23:59 受付終了([ここから提出|https://docs.google.com/forms/d/1mDXIfNEw0HpmtNKj8K3yANCAHbX1wGgVjlx1j8FESTQ/viewform]) //** 7/18 資料公開、発言登録終了しました。 //** 7/17(日) 23:59以降公開停止します。必要な人はそれまでに。発言登録もそれまでに。 //**濱岡ゼミ 生によるアンケート→回答してくれれば平常点にプラスします。 (7/18日 23:59まで) [ここから|https://docs.google.com/forms/d/15X6lQBHiFNUdpohe4_ZoJ0nMDRWTWZFLbVvnVs0Gvy4/viewform]  //*5/29は(雨でなければ)早慶戦が開催されます。→その場合の扱いは [http://www.gakuji.keio.ac.jp] //*6/5は補講日のため月曜の授業はありません。(この授業も) //*6/12は出張のため休講です。 //*濱岡ゼミ生のアンケート第3弾 (小課題扱い:7/9(月):0時以降- 7/17 23:59 回答のこと) //**アンケート9  ([スマホゲーム|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-01QVbYNQiHIt99UjVwSQQrzrYjJknHL-JeCfqIr2JJ6jvw/viewform]) //*小課題 期待を抑制するマーケティング事例(5/20 23:59まで))。([回答|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWHf4WGFYZ82CTJ3-l6unl1Pgs-LoOnvS1O1ZwpsoAFGHKsw/viewform]) //**6/2-3早慶戦が行われ、月曜にも行われる場合には(一勝一敗、雨天順延など)、規定により休講となります。 詳細は [学生部のページを参照|http://www.gakuji.keio.ac.jp/index.html]してください。休講になった場合、その趣旨を汲んで応援に行くことをお薦めします。 //*消費に関するアンケート 消費者行動の研究のため、継続的に実施しています。回答してくれれば成績評価にプラスします(6/9 23:59まで))。([回答|https://docs.google.com/forms/d/1T39LSiDQ8kvWLcyefMhjwK6WQLFUR7PjW7kiBEK1tRE]) //*小課題1 視聴率について→締め切りは4/21(日)23:59、設問は提出フォームを参照。 //**([ここから提出|https://docs.google.com/forms/d/1CA45ZNr25uVCqKr_lpTaCaPdT04ekmmtiqUYJw1YkpU/viewform]) //**7/7掲載 フリマアプリ「メルカリ」に関するアンケート (7/21 23:59まで)。([回答|https://forms.gle/Dn9sDMPBnADBJBwv7]) //**試験に関するガイダンスは7/5に行いました。今後、再度行う予定はありません。 //**授業の資料の公開は7/23 23:59迄とします。発言登録も同日時までに入力して下さい。