イノベーションの経営・商業 !濱岡担当分の資料 !!企業によるイノベーションからユーザーによるイノベーション、共進化へ *日本企業の研究開発 ([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_INNOVATION/xinnov1-RD.pdf])  これ以降の資料についてはパスワードをかけてあるものもありります。教室番号半角数字 *日本企業の製品開発([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_INNOVATION/xinnov2-NPD.pdf]) *イノベーションの普及と新製品の成功/失敗([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_INNOVATION/xinnov3-diffusion.pdf]) *ユーザー、消費者によるイノベーション([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_INNOVATION/xinnov4-userinnov.pdf]) *共進化マーケティング([資料|http://news.fbc.keio.ac.jp/~hamaoka/NOTE_INNOVATION/xinnov5-coev.pdf]) !濱岡担当分の課題 *7/22 0:00 レポート提出締め切り([keio.jpのこの授業のページからファイル提出のこと|https://login.keio.jp/koid/start.do]) **濱岡担当分の講義で紹介した内容、トピックについてのレポートを提出。 **事例、理論、実証、関連研究との比較、他分野からの知見などテーマは自由。分量も指定無し。大学院生としてふさわしい内容、体裁。 **評価はレポートの内容+発言 ***レポートの最初もしくは表紙などに、濱岡担当分での発言の概要を記述すること。