濱岡ゼミで収集したアンケートなどのデータを公開しています。 気持としては日本のデータアーカイブへの貢献を目指したいのですが、、、回答者は商学部の学生さんなので一般化は危険ですが、演習、追試験などには利用可能かもしれません。 *論文などに利用された場合は正しく引用お願いいたします。データーの寄贈も受け付けています。 *データについて、調査票、調査方法などは参照先の原論文、報告書をご参照下さい。 *公開を了承いただいた学生の皆さんにお礼を申し上げます。 ---- !2007年秋学期実施 *岡崎正道「カラーマーケティングの理解」 [(全文)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3f-okazaki.pdf] [(データ)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3f-okazaki.xls] *杉浦彰、橋田慎太郎、星野佑太郎「映画鑑賞における消費者行動について」 [(全文)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3f-sugiura-hashida-hoshino.pdf] [(データ)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3f-sugiura-hashida-hoshino.xls] !2007年春学期実施 *石塚慧、鵜川俊昭、星野佑太郎『Web Space上の情報発信者が消費者の意思決定に及ぼす影響』 [(全文)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3ishizuka.pdf]  [(データ:エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3ishizuka.xls] *大久保玲子,杉浦彰,田中裕人,橋田慎太郎『情報発信意図を規定する消費者とCGMの特性』 [(全文)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3okubo.pdf]  [(データ:エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3okubo.xls] *岡崎正道、塚原 悠、丹波 真人『CGMを利用した製品開発への参加意図とその規定要因』 [(全文)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3tukahara.pdf]  [(データ:テキスト形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2009/3tukahara.txt] ---- !2006年秋学期実施 *顧客満足についてのアンケート **高野耕作,不満足発生要因と消費者特性による不満行動の差異 [[参照先|HAMASEMI-04]]   [(エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/DataArchive/2007takano_sotsuron.xls] *就職活動についてのアンケート **菅野 直人,民間企業の新卒採用マーケティング [[参照先|HAMASEMI-04]]   [(エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/DataArchive/2007kanno-data.xls] *キャラクタについてのアンケート  **佐藤 結希「個人特性とキャラクター選好〜キャラクターに求められるもの〜」[[参照先|HAMASEMI-05]]  [(エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/GRAD_2008/3Sato-dat.xls] ---- !2005年12月実施 *商品開発サイトについてのアンケート   ** 鈴木康平 ネット・コミュニティを活用した製品開発の可能性 [[参照先|HAMASEMI-03]] **「商業学」履修者などへのインターネット調査。 [(エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/DataArchive/200512-enq_Kohei_Suzuki-nofa.xls]  *ゲーム、レストラン、おもてなし、NPO、オンラインゲームについてのアンケート   ** (鈴木康平君を除く)3期生の卒論 [[参照先|HAMASEMI-03]] **「商業学」出席者への調査。 [エクセル形式|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/DataArchive/200512-soturon.xls] *フェリカ、レクサス、一次産品ブランド、対人サービス、ゲームについてのアンケート **4期生の3年次後期・プロジェクトオムニバス調査  [[参照先|HAMASEMI-04]] **「商業学」出席者への調査票によるアンケート。  [(エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/DataArchive/2005-12-3Fpjt.xls] ---- !2004年5月実施 *アクティブ・コンシューマーの創造性についてのアンケート   **3期生の3年次春学期・プロジェクトオムニバス調査  [[参照先|HAMASEMI-03]] **「商業学」出席者への調査票によるアンケート。[(エクセル形式)|https://ytkhamaoka.sakura.ne.jp/pages/DataArchive/200405active.xls] ---- 1993年10月実施 *CMについての[[アンケート|CoffeeData]] **濱岡豊(1994)「非集計(個人選択)モデルによる広告の質の評価に関する研究」『平成5年度 吉田秀雄記念財団助成研究報告書』で収集したデータ。大学生、会社員など。缶コーヒーの広告を見せて反応を測定。 ---- 参考リンク) *ICPSR 米国を中心としたデータアーカイブ(慶應も参加しているので学内からならばダウンロード可能) http://icpsr.org/ *SSJデータアーカイブ(日本版 東大社研:オフラインでの利用申請が必要) http://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/